地デジ化成功!
我が家は、TVの映りが悪い地域。
山の北斜面を切り開いた団地であり
その山の南南西に、放送設備のある山が位置している。
TVアンテナを上げてもゴーストは出まくり、画面はざらつく・・・
よってケーブルテレビで快適な視聴環境をキープしていた。
しかし、これもアナログ放送のはなしである
BSデジタルや地上波デジタルがはじまり・・・
STBをつけて綺麗なデジタル放送をみていたのだが
これがなかなかのクセモノ?であった。
確かに、画質はD端子でD3以上のアナログTVに繋げば
ハイビジョン画質が得られるし、
光ケーブルでAVアンプに繋げば高音質で5.1chサラウンドも楽しめる・・・
問題は・・・
それを楽しむ為には放送時間にTVの前に座る必要があるってこと
アナログチューナーのレコーダーで録画すれば、
スタンダードな画質になってしまい、ハイビジョンである意味がない。
また人の目は、一度きれいな物に慣れると、元に戻れなくなるのだぁ
想像して見よう・・・
小学生の子供が起きている時間帯に
①しっとりと音楽番組を・・・
②感動の名作映画を・・・
③イ・ヨンエの出ている韓国ドラマを・・・(笑
考えただけで、怒りがこみ上げてくる!!
こんな事を考えながらケーブルテレビと言うサービスと
深く付き合おうとすればするほど限界も見えてくる。
DVDレコーダーでは、デジタルWチューナー搭載モデルが中心に
動いているこの時代において、STBは最低でも、視聴用と録画用の
Wチューナー搭載が条件になると思うが・・・HDD内蔵ならさらに良い。
もちろんそんな魅力的な機器もすでに存在している。
サービスを提供している側が、「地デジはパススルー方式で
地デジ対応機器があれば見れますよ!」と言うならSTBの存在は何?
STBなしでケーブル接続できるコースを設定すべきであろう。
そんな訳でとりあえず、地元の電波状況に詳しい電器屋に電話して、
地デジ取れそう?と質問・・・微妙ですね。と電器屋・・・五部五部とみた。
とりあえずハイビジョン対応のDVDレコーダー購入と同時にアンテナ工事を依頼。
そして、今日アンテナが上がった!
バッチグー地上波デジタル映ってます!
これで、見たい時に見たい番組が、録画予約した範囲で実現する。
次なるステップは、テーブルの上にごろごろある各種リモコンを何とかしたいと思う。
関連記事