パナソニックのアクションカメラHX-A100とアウトドア

Grantorino KOFU

2013年06月18日 20:40

ウェアラブルカメラという物をご存知だろうか?

ウェアラブル=着れる

そう、着れるカメラなのだが・・・

たとえばよく見るのは、TVでイモトや出川が、ヘルメットの上につけているあれ!と言えばわかってもらえるだろうか?

・・・なんだカッコわりー
確かに、カッコ悪い

だが、利点はある。
両手が自由に使えるのだ。

確かに、今までのムービーじゃ、片手がふさがる。
私も、裏山をムービー片手に散策して、転びそうになり思わずビデオカメラごと手をついてしまったことがある(笑)
壊れなかったけどね。

とかくアウトドアでは、両手を使いたいことが多い。
いやいや、日常生活でもしかり・・・

でも、記録したい!そんな時こそ、ウェアラブルカメラなのだが・・・カッコワリー(^_^;)

そこへ現れたのがコレ、HX-A100なのだ(パナソニック製)


カメラと本体が分かれているのがミソである・・・
カメラは、約50か60センチ位のワイヤーでつながっている。
何だか、そのケーブル邪魔くさそうと思ったが、装着するとそうでもない。
ヘッドホンの様な感じで、左耳の前あたりにカメラがくる。
つけてしまえば、違和感はなく、物々しくはない。

本体側は、付属のケースに入れて、腕に装着。
モニターはないが、WIFIでスマホに映像を飛ばすことで済ませている。
もちろん操作も同じくスマホから行うのが基本となる。
本体側へは、電源ボタンと録画ボタン、静止画ボタン、ロックボタン、WIFIボタンの5つの操作ボタンがあるのみ。


機能もいたってシンプルで、ズームもなく、センサーの画素の切り出しを変えることで、広角と標準を切り替えるのみ。
AFもなく、固定焦点で、マイクはモノラル、メモリーも実装されていない。必要最低限である。
しかし、水平方向補正機能や、スロー録画、1.5m防水などこだわりも感じさせる。

私が実際に撮った映像です・・・
海辺のバーベキューで大雨に降られたときに撮影


実際には、ほとんどモニターなしで撮影したのだが
それが良かったのか?面白い映像になった・・・(笑)

このカメラ、子供の誕生日撮るにも、子供の成長の日常を記録するにもいいかもしれないなぁ

気になる人は、HX-A100で検索してみて
          ↑パナのホームページへリンクしておきます!

関連記事