ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月23日

おいおい!もう2月も終わろうとしているじゃないか・・・

2022年初投稿が、2月のおわりって
気を取り直していきましょう。

2月も23日にもなると、春の無い?と聞かされている甲府でも
さすがに春めいてきている。

今日は、少し寒いものの、日差しの力強さは日に日に増してきている。
敷島公園を梅の花を見ながらぶらぶらと歩いてみたのだが、日の当たるところは暖かい。


梅の花も咲き始め春近しといった感じではあるが・・・

2月前半は、雪も積もった・・・


白い甲府盆地もきれいで、見ていて飽きない。
幸い交通がマヒするほどではなかったのでよかった。

不思議なことに、最低気温が氷点下でないのに雪がふる。
寒いとき、最低気温が氷点下5度6度はざらにあり、雪は降らず、道路がなぜか凍結する・・・
なぜ?不思議な現象だ。

しかし、そんな中だが、ほぼ毎週雨や雪が降らないかぎり、カブに乗っている僕(笑)





県境越えもしたな・・・初めてのラーツー!
順調に走行距離を重ねている、僕の中華カブ・・・
ガソリン高も気にならない素敵な遊びである。リッター当たり65キロくらいコンスタントに走っている。
素晴らしい乗り物である。本田宗一郎さんもすごいモン作ったと思う。

この時の話・・・
国道52号線をひたすら南へ走り、海まで走る。浜へ降りる場所を探す。
浜で、テーブルをセッティングし、ヤカンに水を入れバーナーに乗せ着火!
あれ、火が飛ばぬタバコを吸わぬオジサンは、火を持っていないのだった・・・
ヤカンの水をペットボトルに戻し、テーブルをしまい、100均へ走る。
ライターを買い再び浜へ、ヤカンに再び水を入れ沸かすのだが、今度はヤカンをひっくり返す
何やってんだか・・・


このバーナー何年使ってるかな?スパークを受ける網はなくなり、網のついていた枠も折れてなくなっている。
確かに小さいことが魅力のバーナーだった。
火があれば十分使えるのだが、持ってないことが多いとどうしようもない。
そろそろ新しいのを買ってもいいかな?

とりとめのない話でした・・・
  


Posted by Grantorino KOFU at 23:08Comments(0)バイクのねた

2021年12月18日

もう今年もあとわずか・・・

早いもので、甲府へきてもうすぐ六か月が経過しようとしています。

周りの景色も、すっかり冬になりました。


甲府の寒さは厳しいよ・・・と周りから言われますが、今のところそれほどでもないかな。
ただ風が強い日が多い気がします。


さて、念願のスーパーカブ110をゲットいたしました。


どうも、スーパーカブ現在中古車が高騰中だそうです。
アニメの影響のようですが・・・
その中で、人気のない中華カブJA10であっても、影響を受けてる。
なかなか、予算内では過走行車しかなく
といっても、スーパーカブだから、きっと大丈夫(笑)
直しゃあいいんだよ。

しかし、6万7千キロも走っていれば、いろいろありますわな。
ステップが曲がっていたり、ブレーキレバーが曲がっていたり、ミラーが錆びて動かなかったり。
そんなのは、どうとでもなるからいいのですよ。

問題は、エンジンのカムチェーン周りですよね、こいつの場合。
バイク屋の店主が言うに、こいつは、一回目のメンテはされてると思われる・・・と
暖気が終わって異音が消えるから、まだ大丈夫だと・・・
そうなのか・・・でも気になるんだが

そうも言いながら、ガンガン走っていますよ。
いじりながら、直しながら
ウインドスクリーンつけたり、ヒーターグリップつけたり、
ミラー交換したり、ブレーキレバー交換したり。

合間で、海まで走ってみたり、ショップのツーリングに加わってみたり。
一人でも、複数でも楽しいなぁ~カブって深いよ、沼が

ということで、カブ友募集中です!

  


Posted by Grantorino KOFU at 13:12Comments(0)バイクのねた

2021年10月23日

秋はないのか・・・

いや、一気に寒くなってきましたね。
これが甲府の気候なのか!!と思っていたら、そうでもないようで、
全国的な異常気象といった感じでしょうか。



甲府に転勤してきて、初めての秋冬を迎えるわけですが
冬物の服をあわてて探すも、ほとんど持ってきてないようでして・・・
今日、慌ててユニクロへww
そんな今日この頃です。

さて、新しい挑戦の続きなのですが、予想外にも、すんなり1段階、2段階を通過。



卒検も無事合格、今月半ばには、無事普通自動2輪に免許を手にすることができました。

そして次です。
免許を手にしたら次に必要なものは、乗るものですよね。
私もともと、岡山ではスーパーカブ50なるものに乗っておりました。
なので、スーパーカブ110に乗りたいがために、普通自動二輪の免許を取ったわけですが
カブなら、小型ATでもいいわけで・・・
なんで普通MTなのか?
それは、250とか乗りたくなるかもしれないからです・・・
別に乗りたいのはないですけど、漠然と、セローとかジクサーとか思い浮かびますけど
やっぱり400がいいですよねw
SRとか超かっこいいですよね~
今まで、バイクなんか気にしたこともないのに。

でも、現実的にはカブです。ww

さてさて、カブの話・・・

岡山でスーパーカブ50を買ったとき、お店選びを失敗しているのですよね。
ただ買っただけみたいな。
検索サイトの評価はよく確認して、買ったのですが・・・
納車の日、店に行くと、まだ届いてないので、今日は納車できない・・・と
普通電話ぐらいくれますわなぁ・・・

翌週納車されそれっきりですね。

なので、今回は店で決めることに。
店主と話や価値観に大きなズレがないこと、店のツーリングイベントの有無など・・・
そんな基準で、訪れたのが甲府市にあるここ スーパーカブ専門店 ムーン





小さなお店ですが、ご店主と年が近いですし、話も合いそうですし
ツーリングにキャンプイベントもあり、楽しそうな感じがGOODでした。
そんな訳で、こちらで、スーパーカブ110を探してもらうことに。

岡山においてあるカブは、現行型のAA09なので、現行型の110は形が同じでつまらない。
何より、今納期が来年になるとか言いますし・・・

駐輪場に置いても惜しげのない中古で、旧型のJA10いわゆる中華カブにすることに。
これも、昨今のカブ人気で不人気車であるにも関わらず、価格が爆上がり中だそうです。
アニメのせいらしいですが。

今月中には、何とかなるかな?楽しみにしております。




  


Posted by Grantorino KOFU at 19:17Comments(0)バイクのねた

2021年09月04日

新しい挑戦!

早くも、甲府生活2か月がたちました。
生活は、安定しつつあり、リズム感が出てきました。
炊事・洗濯・買い物・掃除とこなせるようになってきた。
おじさんは洗濯などしたことがなかったのに、ドってことなくなってる・・・すごい進化!
ほんと妻には感謝しかありません。

一方仕事は、あかんです(;^_^A
製造現場で、はんだ付けしていたおじさんが、
ある日突然物買う仕事に代わるのですから・・・さっぱり
メリハリのない、エンドレス感が漂う職場

なんだかなぁ~正直つらいです。

そこは出さないようにしていますがね。
出したら折れそうです・・・

さて、そんなことより、いかに甲府を楽しむか!
ということを考えて生きたいと思うのです。

で、ちょっと失敗したかなと思うことが一つ。

引っ越しの時に、スーパーカブを持ってこなかったことです。
ちょこまか甲府を動き回るのに車はいいのですが、
おじさんの車は古いジムニーなんです。
燃費が悪くて、エアコン炊くとリッター当たり10キロ走らない・・・
ガソリン代がちょっとやばいね(-_-;)

そして、これオジサンのスーパーカブ50(AA09)

ちなみに、娘がこのカブ見てグラントリノみたいな色って言ったんで
甲府に来ちゃったし・・・
ハンドルネームはグラントリノ甲府です・・・

原付ですけど、超エコな乗り物!
岡山の足に置いてきてしまった・・・(^^;)
それを後悔しておった訳
でも最近少し違う考え方に代わってきました。
自転車で、道路を走っていると、まあ甲府の街中以外、怖いのなんの
路側帯が無い!?歩道も無い!そんな道が多い。
自転車、原付を車が追い越すのに、イエローカットしていくしかない・・・
もちろん岡山にもそんな道路がたくさんあるけど・・・
山梨の道路は道幅も自体狭いところが多い。

自転車や原付はどこ走りゃーえんじゃ??
そう思う訳です。

でも、カブに乗りたいんだよなー・・・

結論として、黄色・ピンクナンバーのカブで車と一緒に走りゃーえんじゃが!

で今ココ・・・

なんか間違ってカッチョエエのも乗りたくなる可能性もあるので
普通自動二輪MTで撮ろうかと・・・教習所へ入所申し込みしてきました。

やっぱり人間仕事一色になっちゃーダメなんよ、人生楽しまなきゃ・・・

こりゃもう、教習人間バタイダーZ見ながら頑張るしかない  


Posted by Grantorino KOFU at 10:51Comments(0)バイクのねた