ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年02月28日

ミュージック携帯P902i検証

昨年末より使っている僕の携帯P902i
俗に言うミュージック携帯って奴だが…
その使いやすさはどうだろうか?ちょっと検証してみた。

そもそもこれを選んだ理由は・・・
①1Gのカード対応!・・・CD10枚分は入るぞ!
②音楽再生時間の長さ・・・7時間位いける?
③カスタムジャケット・・・木製ジャケット欲しい!
この三点だった。
特に、音楽を聞きながらメールが打てる!って事で気に入った訳だが

一見便利!と思うでしょ。

確かに出来ますよ!

しかし…

ヘッドホンを繋ぐ平型端子の位置がよろしくない。

たとえばぁ・・・
 昼休み、左手に缶コーヒー右手に携帯…
 ヘッドホン繋いで音楽聞きながら~モブログなんてシーン
 ちょっと快適とは言えない…

ここにあると、手が小さい人だとヘッドホン繋いで
右手だけではメールは打ちにくいでしょ・・・

なに!?Bluetooth使えって?
そんなモノ買う位ならMP3プレーヤー買うよなぁ~
なにより通勤時に身軽になる為に買ったのに、それじゃ意味ない

とりあえず、変換が必要な平型コネクターは我慢するとして、
SDカードホルダーと平型コネクターの位置を入れ替えて欲しいなぁ

これを本当に音楽を聞く為に使う人がどれ位いるかわからないけど
僕の使い方では、この1点が不満ですね。
後は概ね満足しています。

もう少し熟成が必要だなぁ・・・次モデルに期待したい。

また、このネタ書きますね


  


Posted by Grantorino KOFU at 21:35Comments(0)

2006年02月26日

宴の後・・・美味しそうなお酒が多数・・・

 昨夜は家の奥様が自宅で酒盛りをするというので
子供を連れて実家へ避難した。

今朝10時過ぎ、家に帰ってみると以外や綺麗に片付いている。
奥様は、まだ爆睡中の様でカーテンも閉まり暗い・・・
台所へ行くと・・・見た事のない、美味しそうな酒のビンが並んでいる・・・

娘の幼稚園関係で飲み会との事だが、
近所の主婦の集まりには違いない。

主婦達も美味しい酒は良くご存知のようである・・・

 見れば・・・
   焼酎「神の河」・泡盛「まさひろ」・いいちこ「かぼすリキュール」

 ああ美味そう!

今晩はおこぼれにありつけそうである。

  


Posted by Grantorino KOFU at 13:38Comments(0)日常ねた

2006年02月25日

久米宏のCAR TOUCH!! vol.5レクサスGS

 シリーズネタ・・・久米宏のCAR TOUCH!! vol.5 レクサスGS
おっと、もうvol.6がでている・・・

 久米さんはレクサスをどう切るか!実は楽しみにしていた。
オープニングからいきなり燃費の話で始まった、
庶民にとっては気になる点だ!
3.7→3.8→4.8L/キロ・・・
(僕)やっぱり庶民の車じゃない!と拒否反応

GSはどうやらアリストの後継車らしい!確かに面影がある!
個人的に、このデザインは一目見てスキ!

でも経験上、一目見て良いと思う車は、僕は実はすぐ飽きる。
むしろ、少々奇抜に感じる位でちょうど良いと思う。
そのあたり最近の国産パクトカーは実によく出来ていると思うが、高級車は
ハッとするデザインが少ない、実にオーソドックス。3年後、4年後経って
見たときどう感じるだろうか・・・まあ、このクラスに乗る人は車検のたびに
乗り換えたりする人が多いだろうから問題ないのかなぁ?


荒川さん曰く「何かに似ている車」
 久米さんは「感情移入しにくい車」と表現している。
その言葉の真意はGYAOを見てくだされ・・・

トヨタはレクサスブランドの立上げに総力挙げ取り組んでいるらしいが、
もともと、セルシオ、アリスト、アルテッア、ウインダム、シグナスは
輸出すればレクサスであったわけで・・・
個人的にはレクサスエンブレムに魅力は感じない。
今までどうりで良いのにと思うが、
レクサス店のあのサービスが心地よく感じる人にとっては、
魅力的なのかなぁ?
僕は、普通のメーカー系ディーラーでさえ過剰サービスと感じるけど・・・

ま、セルフスタンドが居心地良い僕には縁のない車だなぁ・・・

個人的には、欧州のメーカーの様に、最新のディーゼルエンジン
でも搭載して、トヨタの環境技術の幅広さを見せて欲しかった!
チョット残念!


映像クリエーターの小畑正好さんのカウンタックと理想の車は、
面白かった!
これだけでも、結構楽しめました!・・・ごらんあれ!


  


Posted by Grantorino KOFU at 11:53Comments(0)クルマねた

2006年02月21日

ボーっとすごす昼休み

 今日は、天気がよかったですね!
昼食後、職場への帰り道つい陽気につられて工内の中庭へ
例によって誰もいない・・・いい天気なのに・・・

背中に日が当たるようにベンチにこしかける
ポケットからP902iを取り出し、おもむろにヘッドホンをつなぐ

この所、仕事でプレッシャーかけまくられて、業務中はヘロヘロ・・・
休憩時間ぐらい・・・上司や同僚の顔を見ずにすごしたいもんだぁ

お気に入りのクレイジーケンを聞きつつぅ~
缶コーヒー片手にぃ~流れる雲をぼぉーと眺める・・・
散髪したばかりだからか、刈上げた後ろ頭がじりじりと暑い・・・

飽きないナァー空ながめるのって・・・



  


Posted by Grantorino KOFU at 23:01Comments(0)日常ねた

2006年02月19日

豚汁と山歩きの会 

 父親部今年度最後のイベント豚汁と山歩きの会が 
昨日、小学校周辺で行われた。

今回はPTAの運営部と共催行事という事で楽かなぁ
と思っていたのだが・・・

父親部の担当は豚汁を作る事だけだったのだが、これが結構大変!
朝9時に学校集合、調理開始・・・140~150人前!!こりゃ大変だぁ!
それに加えて、おにぎりも握るし、調理後公園まで運び出す!
え!? 2時間で!?
 
野菜・肉のカット、炊飯とすんなりは入れれば良かったのだが、
鍋何処?炊飯器何処?炊飯器を家にとりに帰るわ!こんな感じ・・・笑
なにぶん、学校の調理室使い慣れていない・・・おやじ達
しかし、土日の父親部が誇る必殺料理人がぐいぐい引っ張る!

さすが料理人、エプロン姿が良く似合う!

その間も、ちょくちょく情報が入る・・・
「出発したよ」・・・「上がり口の辺」・・・「今、大声大会中」・・・
「もう間が持たないから降りる」もう!降りるの!?
間に合わない!!急遽、食べる場所を公園から学校へ変更。

こんな感じでドタバタしましたがぁ、学校へ帰ってきたタイミングで完成!
子供達が、豚汁を求めて列を成す。
豚汁を美味しそうに食べる子供達・・・この瞬間が実はなかなかうれしい。

さてさて、とりあえずこれにて今年度の父親部のイベントは終了。
来年度はどうなる事やら・・・

関係者の皆さんへ>その他の写真はコチラpassは前回同様でーす。

  


Posted by Grantorino KOFU at 22:07Comments(0)

2006年02月17日

キタァー!!いやな季節を楽に過ごす花粉症対策

ついにこの季節がやってまいりましたぁ・・・

今週始め、TVで東京で杉の花粉が観測されたというニュースを聞いた。
あわてて、翌日仕事帰りに耳鼻科へ・・・
花粉症予防に薬を飲み始める事した。

昨年は飛散量が多いにもかかわらず、症状が出てから病院へ駆け込み
薬もほとんど効かず、つらい春を過ごした。
今年の春は、飛散量は少ないらしいが、
アクティブにアウトドアをエンジョイすべく、花粉が舞う前に
先手を打った訳である。

とは言うものの、アレルギーの薬は飲み始めが結構つらい
ここ3日ほど、会社では朝から睡魔と闘っている・・・笑

車の運転と、業務中の重要な判断には気をつけねば・・・

僕の場合は、ヨーグルトとか健康食品とかやってみたけど
あまり効果を感じませんでした。
安易というか何と言うか、早めの耳鼻科の薬が一番合ってる様です。

所で今は便利な物がありますね!
環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)
はなこさん曰く、僕の住む地域では、まだ花粉は舞っていない様子
その他にも、製薬会社のHP等でも花粉情報やってるみたいですね。


花粉症の皆様!早めの対策で今年の春を乗り切りましょう!

  


Posted by Grantorino KOFU at 21:18Comments(0)日常ねた

2006年02月14日

ワゴンR!

 ここ1~2年乗りたいなぁと思っていた車がある。
どって事のない、ありふれた初代ワゴンRの初期型緑色である。
そんなワゴンR乗る機会にめぐまれた!

昨日からナナマルが車検に突入、代車を借りたのだが、それが
緑色の初代ワゴンR初期型の4枚ドア 3ATであった!
僕の希望は5MTだが、そこは代車なのでがまんする。

そこらの車検屋やショップで貸してくれる代車は大半が
中古で売れない下取り車の軽が大半だが、例に漏れず・・・
10万キロオーバーのくたびれた奴であった。

今時のでかくなった軽と違って、軽量コンパクト!
自然吸気のシングルカムの12バルブエンジン・・・
おそらく出力は50馬力前後と思われるが3速のATでもキビキビ走る。

アクセルを床まで踏み込めばレッドゾーンの始まる7000回転まで
気持ちよく引っ張る。さすが!スズキの名機F6A!
全開時の変速ポイントは40キロ、70キロあたりで
あっという間に、当時の軽の最高時速である80キロへ達する。
予想以上に速い・・・余計に5MTに乗りたくなるなぁ

さすがにまわすとエンジン音が気になるが、高速でも走らない限り
気にならない・・・3.5Lのディーゼルに慣れているせいかなぁ?

この車、通勤にはいいネ・・・
寒くても、ヒーターはすぐ効くし・・・ナナマルは会社まで効かない!
乗り心地は良いし・・・ナナマルのリーフリジッドはどたばたする!
低振動・低騒音だし・・・13年前のディーゼルはうるさい!

参った! なんだか、本当に欲しくなってしまったなァ!  


Posted by Grantorino KOFU at 23:17Comments(0)クルマねた

2006年02月12日

土日の父親部新年会

昨晩は、「父親部」の新年会があった。
新年会というよりは、現役・OB・関係者・家族交流会といった
感じ、総勢4~50人位の大宴会となった。

今回の目玉は、ぼたん鍋(イノシシ鍋)
14時から準備をはじめ、しっかりと煮込む。
もちろん?同時にビールサーバーも稼動開始!

準備が一段落した所で、
 ビール片手に来週の打ち合わせ・・・手短に

18時から宴会開始・・・パニック!パニック!

お腹が落ち着いた所で、自己紹介タイムへ突入・・・

今回は、奥様方と子供達がとても元気でしたぁ!




さて、奥様・お子様が帰った後・・・あるいみここからが本番
親父達の時間・・・いつもこんな感じ!(笑)

↑楽しいお酒飲んでる感じでしょ!

一部、この季節特有の来期の部長・副部長の人選とか、
PTAの会長についての現会長、会長経験者の思いとか、
とーっても重い話も別室で進行してピリピリした所もありましたがぁ・・・
他のPTA組織にない、「土日の父親部」特有の
父親を軸とした家族ぐるみのお付き合い・・・貴重な時間をすごす事が
出来ました。

※これは父親部のほんの一面です、いつも酒盛りしている訳では
 ありませんので・・・お間違えなきようにお願いいたします!

いやーほんと、お父さん同士の付き合いっていいモンですね。
ではまた、来週お目にかかりましょう・・・




   


Posted by Grantorino KOFU at 13:09Comments(0)

2006年02月09日

韓流ブームとマイブーム!

韓国で女優さんの自殺が相次いでいるという。
聞けば、日本向きのドラマに仕立てられているせいで
ストレスが大きいとか・・・

韓流ブームが日本に上陸して2年位経つだろうか?
一見沈静化した様に見えるこのブーム、テレビをつけて
BSデジタルにチャンネルを合わせれば、今でもどこかで
韓流ドラマが流れている。

そんな韓流ブームも、発祥の地である台湾では、
日本で華流ブームが起こり始めたせいで、
韓流ドラマは締め出しを食らっているとか・・・
我が家でも例外なく、奥さんがF4!F4!(華流スター)とうるさい。

華流はおいといて・・・
一方僕は只今韓流ブーム真っ只中
輪舞曲ジウ姫イ・ジョンヒョンも捨てがたいが、
今、NHKで再放送中の「チャングムの誓い」にドップリハマッテいる。
もちろん主役チャングム役のイ・ヨンエメロメロ・・・
携帯の着メロは主題歌の「オナラ」で、待ち受け画面は「イ・ヨンエ」

そんな訳で、娘からは「お父さんエロじゃ!」といわれる・・・笑

ちょっとというか、かなりと言うべきか?
超便利なスノーピーク製のネックストラップがミスマッチ!

このマイ韓流ブームしばらく続くだろう・・・  


Posted by Grantorino KOFU at 21:05Comments(0)日常ねた

2006年02月08日

軽自動車万歳!360~550

ブログをぶらぶら見ていると、なんだか懐かしい車を見つけた

スズキ アルトワークスCA72 だったかな?
確かぁ中3の頃だったと思うが、
通学路途中にスズキのディーラーがあって
カッチョエー!とか言いながら見て帰った物だ。

当時、軽は第二次パワーウォーズの真っ只中。
ダイハツがミラをターボとエアロで武装した「ダブルX」を出したのが
きっかけだったか?
スズキもミラに続いてアルトにワークスを追加。
三菱もミニカにターボゼオを
スバルはレックスにスーパーチャージャーのVXと・・・

 後に免許をとってから、レックスの後継車である、
ビィビィオ・スーパーチャージャーを乗り回していた時期があったが、
660軽の64馬力はノーマルでも十分速かった!

ちなみに第一次パワーウォーズは
昭和の40年代にさかのぼる・・・オレ生まれないよ!
スバル360の全盛期、後発のホンダのN360のデビューで始まった
物だが、当時はネットで36馬力前後の争いだった。

ところで免許を取って二台目に買った車はホンダの
ライフツイン(360cc)である。
エンジンは、S8と同じSUキャブをツインで武装し
高回転域で36馬力をひねり出す。

とにかくエンジンは、ブンブンブン回る!
4速のマニュアルシフトを巧みに操れば、山坂道も軽快に?走る。
気分は「フィアットを操るルパン三世」そのもの!
このライフが僕を根っからのマニュアル党に育て上げてしまった・・・笑

ワークスの話からエラク飛躍したがぁ・・・

今こうして振り返れば、13年前に乗っていた33年前の車
「ホンダ・ライフ」は僕にとって、
MT党へのターニングポイントとなった迷車である事に間違いない。





  


Posted by Grantorino KOFU at 23:11Comments(0)クルマねた

2006年02月07日

あれ?

昨晩も書き込みしたのに、入ってない???
確か写真も入れたのに・・・なんで?
寝ぼけてた?それとも飲みすぎ?

おっかしいなぁー  


Posted by Grantorino KOFU at 18:37Comments(0)日常ねた

2006年02月04日

久米宏のCAR TOUCH!! vol.4

このところネタにしている、GYAOの
CAR TOUCH!! vol.4、シトロエンC4のお話。

個人的見解ではあるけれど、僕は外車嫌い(買えないだけ!?)
であるが、フランス車は好き。

シトロエンとプジョーは十数年前ほんとに乗りたいと思った事がある。
ドイツ車はどうも偉そうで、なんか嫌味っぽく感じるし、アメ車はデカクて
品が無く感じる。※個人的な感覚なのであしからず・・・

その点フランス車は粋!デザイン、色使い、雰囲気、大きさ
     ・・・絶妙!C4もそんな一台と感じた。
イタリアの小さい車も捨てがたいけどね。

それよりなにより、デザイナーの佐藤卓氏×久米さんの
デザイン対談が面白かった!
佐藤氏のデザインで最近目にするモノなら
ドコモのP701iDや明治の牛乳などがある、また他にもロッテのガムとか・・・
ロッテガムのデザインの裏話なんかも聞けますよ。
あと、彼の理想の車、これほんとにあったら面白いと思う。

暇があったら見てみて・・・

ちなみに久米さん曰く、C4は広末涼子が似合う車だそうだ・・・
 理由は見れば解るよーん!  


Posted by Grantorino KOFU at 11:44Comments(1)クルマねた

2006年02月02日

アイ アム ファーザー!

今日は息子の誕生日ということで、年休を取った。
息子の為に、夕飯を作ったり、ケーキを焼いたりする為だ。

朝起きて、娘に幼稚園へ自転車で連れて行けとせがまれ、
まずは幼稚園へ
帰り道、夕飯やケーキの事を考えながら自転車をこいでいると
職場から電話がぁ・・・まずいなぁと思いつつ携帯に出る。
予感的中!なんか昨年暮の仕事でミスっているらしい・・・

私の仕事は、他人の失敗やミスを正し、再発を防止するという、
性格が悪くなりそうな業務や、製品の性能を確認し判断をする業務を
担当しているのだが・・・自分がミスる事ほどばつが悪い物はない。
当然それなりに、気を張って取り組んでいる事は言うまでもないのだが
自分自身、きっちり物事が出来るタイプではない・・・
気の緩みか?ついそんな自分が出てしまったのか?

そんな事を考えながら、ケーキにのせる息子の大好きな
         ドラゴンボールの孫悟空形チョコプレート作りーの

スポンジ焼きーの、夕飯の下ごしらえして・・・
合間で職場へ電話して情報収集・・・やれやれ

今日は、せっかくの息子の誕生日、
子供には変な顔を見せぬようにしなければ。

ああぁ・・・ユウツな休みになっちまったナァ

  


Posted by Grantorino KOFU at 17:01Comments(0)