2006年02月08日
軽自動車万歳!360~550
ブログをぶらぶら見ていると、なんだか懐かしい車を見つけた
スズキ アルトワークスCA72 だったかな?
確かぁ中3の頃だったと思うが、
通学路途中にスズキのディーラーがあって
カッチョエー!とか言いながら見て帰った物だ。
当時、軽は第二次パワーウォーズの真っ只中。
ダイハツがミラをターボとエアロで武装した「ダブルX」を出したのが
きっかけだったか?
スズキもミラに続いてアルトにワークスを追加。
三菱もミニカにターボゼオを
スバルはレックスにスーパーチャージャーのVXと・・・
後に免許をとってから、レックスの後継車である、
ビィビィオ・スーパーチャージャーを乗り回していた時期があったが、
660軽の64馬力はノーマルでも十分速かった!
ちなみに第一次パワーウォーズは
昭和の40年代にさかのぼる・・・オレ生まれないよ!
スバル360の全盛期、後発のホンダのN360のデビューで始まった
物だが、当時はネットで36馬力前後の争いだった。
ところで免許を取って二台目に買った車はホンダの
ライフツイン(360cc)である。
エンジンは、S8と同じSUキャブをツインで武装し
高回転域で36馬力をひねり出す。
とにかくエンジンは、ブンブンブン回る!
4速のマニュアルシフトを巧みに操れば、山坂道も軽快に?走る。
気分は「フィアットを操るルパン三世」そのもの!
このライフが僕を根っからのマニュアル党に育て上げてしまった・・・笑
ワークスの話からエラク飛躍したがぁ・・・
今こうして振り返れば、13年前に乗っていた33年前の車
「ホンダ・ライフ」は僕にとって、
MT党へのターニングポイントとなった迷車である事に間違いない。
スズキ アルトワークスCA72 だったかな?
確かぁ中3の頃だったと思うが、
通学路途中にスズキのディーラーがあって
カッチョエー!とか言いながら見て帰った物だ。
当時、軽は第二次パワーウォーズの真っ只中。
ダイハツがミラをターボとエアロで武装した「ダブルX」を出したのが
きっかけだったか?
スズキもミラに続いてアルトにワークスを追加。
三菱もミニカにターボゼオを
スバルはレックスにスーパーチャージャーのVXと・・・
後に免許をとってから、レックスの後継車である、
ビィビィオ・スーパーチャージャーを乗り回していた時期があったが、
660軽の64馬力はノーマルでも十分速かった!
ちなみに第一次パワーウォーズは
昭和の40年代にさかのぼる・・・オレ生まれないよ!
スバル360の全盛期、後発のホンダのN360のデビューで始まった
物だが、当時はネットで36馬力前後の争いだった。
ところで免許を取って二台目に買った車はホンダの
ライフツイン(360cc)である。
エンジンは、S8と同じSUキャブをツインで武装し
高回転域で36馬力をひねり出す。
とにかくエンジンは、ブンブンブン回る!
4速のマニュアルシフトを巧みに操れば、山坂道も軽快に?走る。
気分は「フィアットを操るルパン三世」そのもの!
このライフが僕を根っからのマニュアル党に育て上げてしまった・・・笑
ワークスの話からエラク飛躍したがぁ・・・
今こうして振り返れば、13年前に乗っていた33年前の車
「ホンダ・ライフ」は僕にとって、
MT党へのターニングポイントとなった迷車である事に間違いない。
Posted by Grantorino KOFU at 23:11│Comments(0)
│クルマねた