ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年09月29日

実りの秋・・・

 食欲の秋、この時期ご飯がとても美味い!
            ・・・新米でなくても美味く感じてしまう!

だが、最近少しウエイトを絞ろうと、自転車通勤に加えてご飯おかわり禁止を実践している。・・・実践なんてほどのもんでもないがぁ

しかし!
 僕の住む地域でも日に日に稲穂は頭を垂れ黄金色に輝きを増している。

間もなく稲刈りが始まるであろう・・・新米が出回ってしまうではないか!

うーむこまった!
     飯が食いたい!
           腹いっぱい食いたい!!
                 とにかく食べたい!!
                       おかずはいらねぇ!

いっそ茶碗を大きな物に変えようかなぁ!?



  


Posted by Grantorino KOFU at 19:26Comments(5)日常ねた

2005年09月28日

自転車通勤

 暑い夏が過ぎて、過ごしやすい秋が来た。
夏場にしっかりと麦酒を蓄えた体におさらばすべく、週に何日か自転車で通勤している。
昨年は8月末から自転車通勤を始めたのだが、9月1日に車との接触事故に遭い、それ以来止めていたのだが、先日職場で行った体力測定で実年齢+35歳・・・の結果を受けて再開することにしたのだ。
 自転車で走っていると色んな事を体で感じることが出来る。
たとえばぁ・・・
 ・草木花の匂い ・路地横の家の夕飯の匂い ・目の前に広がる景色 ・山から下りてくる朝のヒヤッとした空気などなど。
 今日も帰り道土手の上で秋の空を一枚切り取って見た。

車で同じ所を通っても・・・周りを見る余裕など意外とないものだ、と感じる。

まあ、いつまで続くか分らないけど、ガソリン価格も高騰している事だし、安全に注意してエコ&ヘルシーな通勤をがんばってみよう!
  


Posted by Grantorino KOFU at 21:50Comments(2)日常ねた

2005年09月26日

また和気美しい森へ

 25・26日と、また和気美しい森へキャンプに出かけた。

25日は小学校の運動会を終えてから小2の息子と翌日の代休日の過ごし方を聞いていると「お父さんとキャンプにいきたい!」と言うので、僕も休みだったので夕方から出かけることに。
今回もパッパッと簡単に用意して、車で現地へ・・・もう日が沈みすっかり暗くなってしまった。
ランタンをつけてテント・タープを立ち上げる。こんなときガスランタンがポンピングいらずで便利!
 今回は二人なのでツーリング用のちっさなテントにしたので楽チンであった。
その後、子供と鵜飼谷温泉にあるラーメンハウスで夕飯を済ませ、温泉へ浸かる。ビールをグイッと飲みたい気持ちを我慢し、車を運転しキャンプ場へ戻る。・・・ここでやっとビールが飲める!
しかし、この日はやたら寒く、Tシャツに長袖のシャツを羽織った程度じゃビールも1本しか空かず、日本酒でも持ってくればよかったなぁ・・・と反省。
 それでも、子供が寝た後に無理して缶チュウハイを片手にボーっと空を眺める。
このキャンプ場夜間も照明がついているのでやや星が見えにくいものの、しばらく見ていると目がなれて星がだんだん見えくる。一時間くらい見ているとさすがに寒さに耐え切れず、チュウハイも進まずで寝袋へ・・・
朝起きて外へ出ると・・・!テントから5メートル位離れたところが土が掘り返されているではないか!

後でここのおばちゃんに聞くとイノシシの仕業との事・・・ちょっと驚き!  


Posted by Grantorino KOFU at 17:13Comments(0)キャンプねた

2005年09月23日

テントについて想い巡らす

テントの陰干しをしようと広げたのだが、ボトムのシーリングテープが浮いていた。
補修も必要だが、かれこれ10年近く使っている事に気がついた。
 我が家のテントは、初期モデルのランドブリーズ3だ。これまでに不注意で一度ポールが折れただけで特に問題なく使い続けている。しかしながら、最近では子供も大きくなり一家4人が寝るにはちと狭くなってきた。ソロソロ新しいのを買いたいのだが迷っている。

 ogawaのティエラ2に惹かれているのだが、快適な反面大きさが気になる。今もっているランブリ3の実績を買ってまたスノーピークのランドブリーズ6あたりにするか、お手ごろなアメニティードームという選択も悪くない。

 そんなことを梅雨時期から考えていたのだがぁ~もう季節は秋
狭い我が家のテントでも涼しく寝れる季節になってしまった。取り合えず補修をして来年の夏のボーナスあたりで何とかしたいのですが、我が家の大蔵大臣に相談せねば・・・  


Posted by Grantorino KOFU at 12:29Comments(0)キャンプ用品ねた

2005年09月21日

折れちまったよ・・・

 先日のキャンプで、お気に入りのペグハンマーが折れてしまった・・・
抜けないペグに引っ掛けてこじるとグニャリ!今まではちゃんと抜けていたのに・・・7年くらい使っただろうか?打ったペグの数は数え切れず・・・あたりまえ! 時には炭を割ったり、子供の穴掘りツールになったり大活躍であった。

 このペグハンマーはogawa製で値段も安く、グリップもスポンジ付、重すぎず軽すぎずで子供から大人まで気兼ねなく使えるものであった。
ペグハンマーも種類が豊富だ。使い込んだスノーピーク製の銅ヘッドのハンマーなどさりげなく使っていると、かっこいいなぁ!と思うし、夜な夜なテントを張るときは、カンカンと音の出ないゴムヘッドのハンマーがあると良いだろう。

 当初はどこぞのホームセンターで買ったペグハンマーを使っていたのだが、これは打撃面のプレートが薄く変形しやすく、やがて溶接が割れて打撃面が落っこちる・・・変形した打撃面がよくキャンプ場に落ちているので意外と経験者は多いのではないだろうか?

 そこで購入したのがogawa製のペグハンマーだった。つくりこそどこぞのペグハンマーと似ているが、打撃面の厚みが違う!全体の造りが丈夫であった。・・・結果的に7年後に折れた訳だが・・・
おっちょこちょいの僕には高価なハンマーは無くしそうだし、子供は無茶苦茶な使い方をするだろうし、なによりお金が無いのでこれまた買っちゃいます!
  


Posted by Grantorino KOFU at 10:23Comments(0)モノねた

2005年09月20日

和気美しい森でお月見キャンプ

 18・19日と、お月見をかねて和気美しい森キャンプ場へ出かけてきました。実は、息子と二人で限りなくシンプルに行き当たりばったりで行く予定だったのですが・・・下の娘に「ズルイィー!」と大泣きされて、急遽家族で出かけることになり、朝から電話で近場のキャンプ場をあたって・・・和気美しい森キャンプ場に決定!
 装備は当初のシンプル路線を維持しつつ、人数増加に対応してシングルバーナーを2バーナーへ、ツーリングテントをランブリ3へ変更、タープはそのままミニサイズで、テーブル&チェアーも小型軽量の物とした。
 荷物を愛車ランクル77に放り込み午後3時出発!道のりは50分!近い!!山城風?建物内で受付を済ませて、料金1サイト1泊1000円を払い、テントサイトへ。
 テントサイトは林の中にあり、なかなか(個人差があるとは思いますが・・・)いい感じ。テントとタープを張り、子供を連れてアスレチック公園で日暮れまであそぶアソブ遊ぶ・・・子供はタフだぁ。夕飯は簡単に煮込みラーメンでさっさと済ませ、メインイベントの月見を・・・月が低い(笑)
子供達は、月より団子で月を待たずぅぅ月見団子にかじりつき満足したのかテントの中へ・・・はや!
大人は大人で木々の間から見える満月をつまみにアルコールを補充・・・今日は月が明るいので☆は見え難いなぁ~とボオーと空を見ていると眠くなってきたので予定より早い10時過ぎにテントの中へ・・・この時期テントで寝るのは快適!朝までぐっすり。
 テントから出るとやや肌寒い。この感じがなんともいえない。朝食も簡単に済ませ子供達をまたアスレチック公園へ送り出し、再びコーヒータイム。これまたなんともいえないひと時である。
まったりしていると?雨? 撤収前に雨!・・・今年の夏から3回連続の撤収前の雨、俺は雨男かぁ!?

ちなみにキャンプ場について特筆すべき点はトイレ!!
清潔で虫が少ない!これは結構ポイント高いかも!また、車で10分走ると大きな温泉があります。
オートキャンプや設備の整ったキャンプ場が好みの方には向かないかもしれませんが、シンプルで自然の中で過ごしたい人にはお財布にも優しいのでお勧めです。  


Posted by Grantorino KOFU at 20:24Comments(0)キャンプねた