2009年11月30日
パナソニック ルミックスFZ38・・・その2
FZ38を手に入れてから数ヶ月・・・便利に使っています。
やはり、動画が取れるのは何かと便利ですね。
家庭の行事から、趣味や遊びに引っ張りだこです。
今回は、動画中心にレポートします。
さて、色んな場所で使っているうちに弱点も見つけたりしていますが、今のところそんなに不満ではありません(笑)ムービーをもう一台買うことを思えば、私には割り切れる範囲内という感じです。
では弱点ですが・・・
その1・・・撮影中のズーミングでゆっくりと寄ったり、引いたりしたい時、ズームスピードが最低速でも早いと感じます。
その2・・・体育館等の室内では若干AFが追従性が弱い、ぼける事が何度かありました。
その3・・・高輝度な部分で、スミアが発生します(CCDだから仕方ないのですが)今時のHDムービーは、MOSを使っているのでこんな事は無いでしょうね。
ユーチューブにアップした動画を張っておきますので、気になれば雰囲気だけでも感じてください。
気になる価格も、ネットで買えば安いですね・・・某量販店で購入した私の購入価格よりかなり安い
楽天市場のFZ38売り場を見に行く
一覧なので価格動向が良く見えます・・・
やはり、動画が取れるのは何かと便利ですね。
家庭の行事から、趣味や遊びに引っ張りだこです。
今回は、動画中心にレポートします。
さて、色んな場所で使っているうちに弱点も見つけたりしていますが、今のところそんなに不満ではありません(笑)ムービーをもう一台買うことを思えば、私には割り切れる範囲内という感じです。
では弱点ですが・・・
その1・・・撮影中のズーミングでゆっくりと寄ったり、引いたりしたい時、ズームスピードが最低速でも早いと感じます。
その2・・・体育館等の室内では若干AFが追従性が弱い、ぼける事が何度かありました。
その3・・・高輝度な部分で、スミアが発生します(CCDだから仕方ないのですが)今時のHDムービーは、MOSを使っているのでこんな事は無いでしょうね。
ユーチューブにアップした動画を張っておきますので、気になれば雰囲気だけでも感じてください。
気になる価格も、ネットで買えば安いですね・・・某量販店で購入した私の購入価格よりかなり安い

楽天市場のFZ38売り場を見に行く
一覧なので価格動向が良く見えます・・・
2009年11月26日
インフルウイーク
この3連休からついに我が家でもA型インフルエンザが流行中
このところ、周囲で聞いた話では比較的軽い症状で済んでいる感じでしたのでそんなに気にしていなかったのですが・・・
うちの子は2人してかなり重症化して辛い思いをさせてしまいました。
リレンザを服用するも38~40.8度の高熱がほぼ3日間に渡って出ていまして・・・かなり心配な三日間でした。
今日は何とか、37度台が見えてきていますので、ピークは越えたのかなぁ・・・
という事で、夫婦そろって今週は出勤停止を喰らったこともあり、二人して看病に当っていますが・・・こちらも昨晩から微熱がでてます・・・

このところ、周囲で聞いた話では比較的軽い症状で済んでいる感じでしたのでそんなに気にしていなかったのですが・・・
うちの子は2人してかなり重症化して辛い思いをさせてしまいました。
リレンザを服用するも38~40.8度の高熱がほぼ3日間に渡って出ていまして・・・かなり心配な三日間でした。
今日は何とか、37度台が見えてきていますので、ピークは越えたのかなぁ・・・
という事で、夫婦そろって今週は出勤停止を喰らったこともあり、二人して看病に当っていますが・・・こちらも昨晩から微熱がでてます・・・

Posted by Grantorino KOFU at
11:57
│Comments(0)
2009年11月15日
自転車でぶらり
最近自転車にハマっています。
天気がいいとつい、
自転車で出かけてしまう今日この頃。

自宅から、直線距離で約10キロの駅前まで出かけてきました。
団地の裏へ下りる階段をMTBを担ぎ降り、300メートルほどシングルトラックを味わい?県道へ
車の多い県道を走るのはイヤなので、畦道を走り山すそを走る農道へ
MTBは道を選ばない快適な自転車である事に驚く今日この頃・・・
このMTBを買ってから、8年は経っているのだが
話がそれましたが、今日は往復31キロ程度の走行でした。
・・・ちなみに「キョリ測」にて算出した値です
単に片道7キロの通勤用にと割り切って買ったMTBであるが、通勤に使った回数はどのくらいだろうか?8年間でタイヤが1度も変わっていない事実からしてたいした距離ではない。
実のところ、自転車でどこにでも現れる人は変わった人みたいに思っていたのだが、だんだん自分もそうなって来ている。
なんでしょう、自転車を単なる移動手段としてしか捉えれなかった自分が今見るとおかしいねぇ
自力で移動する楽しさ、風を感じる心地よさと季節感、坂道の苦しさと下りのスピード感・・・安田大サーカスの団長ではないが、急な坂を上りきった時の気持ちよさというのは確かに感じる。
ハッキリいって、乗っているパナソニックのMTBはフェイク車と紙一重の代物であるし、知識も脚力もまったく無い。
でも楽しい
最近では、ケイデンスが気になって仕方ない。一体どのくらいの回転数で走っているのか?モチロンスピードも気になるし、走行距離もしかり。
想的なケイデンスは60~80だとか・・・
こうなるとサイクルコンピューターが必要。
古い車体は何とかメンテで好調に戻りつつある。
新しい自転車へ目がいきたくなるが、コイツをシッカリ乗り込んでいこうと考えてまーす。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N
これを付けるか思案中!やはりケイデンスが気になるのでこれっきゃないでしょう!
天気がいいとつい、

自宅から、直線距離で約10キロの駅前まで出かけてきました。
団地の裏へ下りる階段をMTBを担ぎ降り、300メートルほどシングルトラックを味わい?県道へ
車の多い県道を走るのはイヤなので、畦道を走り山すそを走る農道へ
MTBは道を選ばない快適な自転車である事に驚く今日この頃・・・
このMTBを買ってから、8年は経っているのだが

話がそれましたが、今日は往復31キロ程度の走行でした。
・・・ちなみに「キョリ測」にて算出した値です
単に片道7キロの通勤用にと割り切って買ったMTBであるが、通勤に使った回数はどのくらいだろうか?8年間でタイヤが1度も変わっていない事実からしてたいした距離ではない。
実のところ、自転車でどこにでも現れる人は変わった人みたいに思っていたのだが、だんだん自分もそうなって来ている。
なんでしょう、自転車を単なる移動手段としてしか捉えれなかった自分が今見るとおかしいねぇ

自力で移動する楽しさ、風を感じる心地よさと季節感、坂道の苦しさと下りのスピード感・・・安田大サーカスの団長ではないが、急な坂を上りきった時の気持ちよさというのは確かに感じる。
ハッキリいって、乗っているパナソニックのMTBはフェイク車と紙一重の代物であるし、知識も脚力もまったく無い。
でも楽しい

最近では、ケイデンスが気になって仕方ない。一体どのくらいの回転数で走っているのか?モチロンスピードも気になるし、走行距離もしかり。
想的なケイデンスは60~80だとか・・・
こうなるとサイクルコンピューターが必要。
古い車体は何とかメンテで好調に戻りつつある。
新しい自転車へ目がいきたくなるが、コイツをシッカリ乗り込んでいこうと考えてまーす。

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/アストラーレ8/CC-CD200N
これを付けるか思案中!やはりケイデンスが気になるのでこれっきゃないでしょう!
Posted by Grantorino KOFU at
23:15
│Comments(0)
2009年11月02日
ゲット!メット!
ついに自転車のヘルメットを買ってしまった。
数年前に、車にぶつかられてこけてから自転車での通勤は怖くなりやめていたのですが・・・
ちょっと自転車に乗る時間が最近増えてきたので思い切って購入。
しかし、驚いたのは軽いこと
・・・おお発砲スチロールがこんなに高価なん?ほんまに効果あるん??
強化発砲スチロール製で壊れる事で頭を守ります・・・なるほど
確かに自分の足が動力源の自転車に乗って、重いヘルメットはありえんなぁ~
ところで、愛車は・・・パナソニックのクロスステージのアルミフレームのヤツ
9年ぐらい前のヤツである。

数年前に、フロントハブが突然壊れたのきっかけに、MTBとしては邪道なハブダイナモ化して通勤仕様化している。

・・・これはこれで便利なんですよ!走りは確実に重くなりましたが
現在のこの自転車が抱える問題は多々あるが・・・
①フロントのギアが入らない・・・変速ワイヤー錆びてます
②リアのハブが重いような気がする・・・MTBにしては貧弱だろ
・・・パナのMTB自体フェイク車という人もいるが・・・
③ブレーキシューが割れています・・・9年もタチャ割れらぁ~
④シートが破れています・・・交換したい!
などなど・・・
しかし最大の問題点は、乗り手の体力低下が著しい事
まぁ愚痴っても仕方ないので、不具合は危ないので修理!
こぐ楽しみを見出す程度の仕様変更実施!
あとは、肉体改造!?・・・無理かなぁ?
そして何より安全第一!!
そうそう、ヘルメットの話だが、OGKのエントラ
軽いし、調整する事でジャストフィットでした。
日本人の頭に合わせて設計されているらしくフィット感は抜群です。


↑赤いダイヤルで頭の外周にフィットするように調整ができます。
・・・このダイヤルを見ると仮面ライダー響鬼を思いだすのは僕だけ?別にどうでもいいんですがぁ
しかし、大人は、なかなか自転車のメットをかぶりづらい環境ですね。
日本人の感覚からすると、周りがかぶってないとかぶりづらい。
・・・大人がこうだから中学生はメットかぶるわけ無いっすね!
外人さんは、スーツ着てヘルメットかぶってMTBやATBにまたがると絵になるんですが・・・短足の私は絵になりませんね
数年前に、車にぶつかられてこけてから自転車での通勤は怖くなりやめていたのですが・・・
ちょっと自転車に乗る時間が最近増えてきたので思い切って購入。
しかし、驚いたのは軽いこと
・・・おお発砲スチロールがこんなに高価なん?ほんまに効果あるん??
強化発砲スチロール製で壊れる事で頭を守ります・・・なるほど

確かに自分の足が動力源の自転車に乗って、重いヘルメットはありえんなぁ~
ところで、愛車は・・・パナソニックのクロスステージのアルミフレームのヤツ
9年ぐらい前のヤツである。
数年前に、フロントハブが突然壊れたのきっかけに、MTBとしては邪道なハブダイナモ化して通勤仕様化している。
・・・これはこれで便利なんですよ!走りは確実に重くなりましたが

現在のこの自転車が抱える問題は多々あるが・・・
①フロントのギアが入らない・・・変速ワイヤー錆びてます
②リアのハブが重いような気がする・・・MTBにしては貧弱だろ
・・・パナのMTB自体フェイク車という人もいるが・・・
③ブレーキシューが割れています・・・9年もタチャ割れらぁ~
④シートが破れています・・・交換したい!
などなど・・・
しかし最大の問題点は、乗り手の体力低下が著しい事
まぁ愚痴っても仕方ないので、不具合は危ないので修理!
こぐ楽しみを見出す程度の仕様変更実施!
あとは、肉体改造!?・・・無理かなぁ?
そして何より安全第一!!
そうそう、ヘルメットの話だが、OGKのエントラ
軽いし、調整する事でジャストフィットでした。
日本人の頭に合わせて設計されているらしくフィット感は抜群です。
↑赤いダイヤルで頭の外周にフィットするように調整ができます。
・・・このダイヤルを見ると仮面ライダー響鬼を思いだすのは僕だけ?別にどうでもいいんですがぁ
しかし、大人は、なかなか自転車のメットをかぶりづらい環境ですね。
日本人の感覚からすると、周りがかぶってないとかぶりづらい。
・・・大人がこうだから中学生はメットかぶるわけ無いっすね!
外人さんは、スーツ着てヘルメットかぶってMTBやATBにまたがると絵になるんですが・・・短足の私は絵になりませんね

Posted by Grantorino KOFU at
09:47
│Comments(0)