ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月26日

実は、会社を休んでいる・・・

月曜日から、体調を崩し会社を休んでいる。

持病のアトピーが悪化して、全身の皮膚が腫れ上がり・・・

37~38度の発熱をともないつつ・・・

寝ても、座っても痛いのである。

立ち上がると、体中の血液が降りてくるせいか・・・

足がパンパンで破裂しそうな感じである。

アトピーとは、子供の頃からの付き合いであるが、

アトピー理由に仕事を休むのは・・・16年ぶりか?

突発性難聴の薬が悪いのか?

はたまた、方耳聞こえぬストレスか?

家族からは、「父さんは、相当イライラしとる」・・・といわれるくらいである

そんな訳で、16年前に死にそうな目をしながら抜いたステロイドを、やむなく使う事にした。

お医者様曰く・・・使い方を間違えなかったら安全な薬ですよハート

・・・なぜハートが付くかというと、かかった病院のお医者さんがとびきり美しい女医さんであったからだぁ~


※背景の新聞記事とマイザー軟膏は、田辺三菱製薬製である以外関係はありません。
大丈夫だろうなぁこの薬・・・と思いつつ、キッチリと使いこなし、サッサとおさらばしたいものであるが、早く自分の健康状態をコントロールできるようになりたい。

このままじゃ辛い・・・ガーン


  


Posted by Grantorino KOFU at 09:38Comments(2)日常ねた

2011年01月22日

コーヒー

最近のささやかな楽しみは、コーヒーを飲む事である。

今朝も、豆を買いに行ってきた。

只今のブームは、モカである。

昔アラブの偉い お坊さんが・・・という陽水もカバーしているあのうたに出てくる

モカ・マタリ・・・イエメン産のコーヒー豆の事なのだが、ハマったね。

酸味が・・・とか、香りが・・・とかダメな人も多いのだろうが

最近はモカを渡り歩いている。

今日は、モカ・シダモ

このところ続いていた、モカ・イルガチェフとはまた違った味と香りである。

イルガチェフの深めのローストがツボにはまったが、シダモもまた美味しい。


さて気になるのは、コーヒー豆高騰のニュースである。

今のところ実感は無いが・・・

何でも。金儲けの材料になるものだ・・・


そうそう、美味しいコーヒーを入れる秘訣は・・・

①焙煎してからの鮮度 ②自分の口に合った豆を選ぶ事
だと思うのだが・・・

①は身近な場所でいい豆屋さんを探すか、ネットで買うかで解決できる
問題は、②である。色んな豆を試すしかない
・・・まだまだ飲んだ事のない豆が沢山ある。

私はこのところ、ウイニングランで豆の調達をしています。

最初は、マスターにコーヒーの淹れ方を教えてもらったりと・・・

今では、安定した抽出ができるようになりました(笑)

焙煎したての豆でコーヒーを淹れると・・・
スーパーで売っている豆は何?て感じになりますのでご注意を!
もう、元にはもどれません!

焙煎してから、味はどんどん変はするコーヒー。
中には3日目の味がピークなんてのもあった。

コーヒー道も奥が深い・・・  


Posted by Grantorino KOFU at 11:51Comments(0)日常ねた

2011年01月10日

三連休

三連休もまもなく終わり・・・

この休みは、特に何もしなかったのだが、今日はちょっとだけ気分も良かったので、児島の方へドライブ・・・

特に目当ては無かったが、ジーンズミュージアムに立ち寄る。

児島は、日本のジーンズ発祥の地らしいが、児島周辺にはジーンズストリートなどもあり、お洒落さんには楽しい所なのかもしれない。
一方は私は、着たきりすずめで若干こんな所に立ち寄るのは恥ずかしい感じがする。

車の運転は若干疲れたので、帰りは嫁さんへバトンタッチ。
90分程度の運転で疲れるとは・・・まったくトホホな体である。

途中、渋川のパーキングで一休み

海を眺めるのも実に久しぶり、波の音を聞いていると耳障りな耳鳴りも少しの間忘れる事ができました。

さて、明日からまた仕事であります。
無理をしない程度に頑張ります!





  


Posted by Grantorino KOFU at 22:31Comments(0)日常ねた

2011年01月07日

通院日

今日は、仕事を早めに切り上げ病院へ・・・

都合で午後の診察へかえたら、主治医では無く、別の先生に当ってしまった。

先生も変われば、治療も変わる・・・のか???

耳鳴りのを和らげる治療と、難聴の原因として、寝ている間の無呼吸があるのでは?というまた違ったアプローチがあった。

確かに、無呼吸はやや自覚症状がある?
いびきが突然きれる・・・とか
夜中に、んがぁ・・・となって目が覚めたり

気になったので調べる事にした。

そんな訳で、今日はスリープテスターを装着してねることになった。

はたして、腰まわり・鼻・左手の三箇所にセンサーをつけて寝れるのだろうか?
ちょっと心配である・・・

  


Posted by Grantorino KOFU at 22:25Comments(0)日常ねた

2011年01月04日

4日ですが・・・明けましておめでとうございます

正月休みも最終日・・・早いナァ

おっと・・・忘れる所でした。
明けましておめでとうございます。
昨年は、つたないぼやきにお付き合いいただきありがとうございました。
今年も引き続き、どうぞ暇な方はお付き合いください・・・

さて、今日は晴天のようですね。

日が差して暖かくなるといいのですが。

しかし、この年末年始は寒かった・・・


体調の事もあり、特にどこかへ出かける事も無く、すぐ近くの実家へ帰省?したり
倉敷の祖母の家へ新年の挨拶をしに行ったりと、待ったりと過ごしました。
とにかく良く食べた三日間でしたぁ・・・

一方体調はというと・・・
左耳の聞こえに改善は見られませんが、フラフラ感は慣れてきたせいか、フラフラ⇒フワフワ感へかわって来ました。
車の運転もやや左側の感覚や、加速・減速の感覚が薄いものの、バイパスも走れる様になりましたし、たぶん2・3時間の運転は調子がよければ問題はなさそうな感じです。
しかし、自分のデリカは大きくて運転が疲れるので、アイばかり乗ってますが・・・
こんなに車を転がす事が楽しくないのは、ほんとショックですね。
もう一度車の楽しさを取り戻したいと思うのですが、いっそダイハツのエッセにでも乗り換えてジムカーナでも始めようかなぁ・・・と思ったりしています。


さあ、明日から仕事はじめです。
健康第一で、今までと違ったアプローチで担当業務へ取り組んでいかねばと思っています。

さてと、遅くなったけど朝ごはんをつくろう!  


Posted by Grantorino KOFU at 10:20Comments(0)日常ねた