2009年07月26日
チェッリシュジムカーナを観戦
今日は、あいにくの梅雨空でしたが、ジムカーナを見に行ってきました。
場所は、岡山市の灘崎レークサイドパークってんですが
倉敷川の河川敷にあるでっかいラジコンコースのような感じで
主催者はNPO法人のSTEPさんです。

最近モータースポーツ観戦にハマっているのですが、
この手の小規模の競技会は懐かしい感じがします。
・・・と言うのも私もかつて四駆のトライアルに出ていた事があり
雰囲気は同じですね。あえて違いを上げれば、競技場が
二次元か三次元かの違いがある程度で・・・(笑
コースオープン時間内はこんなかんじで

コース内を歩いて、走行ラインを頭にイメージしていく所も同じです。
9~10時ごろの雨で、コースはウエット。

見るにはこれもまた楽しいですが、攻める方は難しいだろうねー
特に、ハイパワーFR勢は踏めないのが見ていてわかるほど
個人的には、小さな車が好きなので、Kクラスから
テンロク位がお目当て・・・
四駆のインプやエボも嫌いじゃないけど・・・

小さなエンジンを全開にぶん回して、走る車の姿
(一生懸命走っている感じ)が好きですね。
したがって、写真も偏ってしまうんですが、
けして、Kやプラッツばかりじゃないですよ!
走り屋に人気のあるFCやS15にR34、インプにエボ、シビックやインテグラのタイプRなど
がモチロン参戦しています。
最近モータースポーツシーンを見ていて思うのですが・・・
とにかくマニュアル車がほしいですね。
2年前までは、ずっとMTのりだったのですが、D:5に乗り換えてATの良さを感じたこの2年・・・
されど、時にはMTが乗りたい・・・贅沢ですね(笑
セカンドカーが持てればなぁ・・・とりあえず、忘れないようにロジクールのG25でも買っておこうかなぁー
場所は、岡山市の灘崎レークサイドパークってんですが
倉敷川の河川敷にあるでっかいラジコンコースのような感じで
主催者はNPO法人のSTEPさんです。
最近モータースポーツ観戦にハマっているのですが、
この手の小規模の競技会は懐かしい感じがします。
・・・と言うのも私もかつて四駆のトライアルに出ていた事があり
雰囲気は同じですね。あえて違いを上げれば、競技場が
二次元か三次元かの違いがある程度で・・・(笑
コースオープン時間内はこんなかんじで
コース内を歩いて、走行ラインを頭にイメージしていく所も同じです。
9~10時ごろの雨で、コースはウエット。
見るにはこれもまた楽しいですが、攻める方は難しいだろうねー
特に、ハイパワーFR勢は踏めないのが見ていてわかるほど
個人的には、小さな車が好きなので、Kクラスから
テンロク位がお目当て・・・
四駆のインプやエボも嫌いじゃないけど・・・
小さなエンジンを全開にぶん回して、走る車の姿
(一生懸命走っている感じ)が好きですね。
したがって、写真も偏ってしまうんですが、
けして、Kやプラッツばかりじゃないですよ!
走り屋に人気のあるFCやS15にR34、インプにエボ、シビックやインテグラのタイプRなど
がモチロン参戦しています。
最近モータースポーツシーンを見ていて思うのですが・・・
とにかくマニュアル車がほしいですね。
2年前までは、ずっとMTのりだったのですが、D:5に乗り換えてATの良さを感じたこの2年・・・
されど、時にはMTが乗りたい・・・贅沢ですね(笑
セカンドカーが持てればなぁ・・・とりあえず、忘れないようにロジクールのG25でも買っておこうかなぁー