ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月17日

初バーベキュー

今日は、昼間の陽気につられて・・・
娘にせがまれ・・・
夕方から今年一発目のバーベキューをした。
いつもながら質素ではあるが、春を実感!

柴犬のアポロも参戦!!

やっぱり、庭でするバーベキューはビールも飲めるし
楽チンだぁ!


  


Posted by Grantorino KOFU at 19:35Comments(2)日常ねた

2011年04月16日

健康雑誌?

先日、朝日新聞を読んでいて、ふと目にとまったモノ・・・

こんなモノ(失礼悪気は無い!)自分が買うなんて・・・

それがコレ


ぱらぱらっと読んだが、
聞いた事ある耳鳴りの民間治療方?が載っている。

その中で・・・ビールで耳鳴り解消!

こッコレだ!

決めた!コレを実践する!


ところで、私の左耳の耳鳴りは、いわゆるピンクノイズにかなり近い。
というか、ベースの音がピンクノイズで、
それに加えて体調により他の音が乗ってくる

決して、ピンクな事を妄想しているわけでは無いが・・・
(時にはあるかも・・・ドキッ
ピンクノイズ・・・


突発性難聴発病から5ヶ月、左耳はこの音しか聞こえない・・・

もうかなりなれましたが、時には会話に支障をきたす事も汗

でも、右耳は聞えるんで ヨシとしよう!  
タグ :耳鳴り


Posted by Grantorino KOFU at 14:57Comments(0)日常ねた

2011年03月27日

がんばろう日本!

はじめに

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には
心よりお見舞いを申し上げます。
被災された地域、そして皆様の生活の一日も早い復旧を
心よりお祈り申し上げます。



さて、連日の報道で飛び交う情報をみ見ていると
考えさせられる事が多い。

家族がいまだ行方不明にある中、気丈にTVのインタビューに答える被災者の方々の映像
ありえない、津波の映像と想像を絶する被害
被曝覚悟で、復旧作業にあたる原発作業員や消防・警察・自衛隊関係者
被災地へ送られる沢山の善意とそこにつけ込む詐欺師
不安から来る買い控えや買占めなど

人間の気持ちや行動は複雑だ・・・

幸いにも、被害を受ける事の無かった西日本に住む私は、
日本を盛り上げていかねばならないのだが・・・

この4日ヘルニアで寝込んでいる・・・
やっと出勤出来そうな程度まで回復してきた。
明日から、私の責務を果たしていきたい。



  


Posted by Grantorino KOFU at 17:24Comments(0)日常ねた

2011年02月13日

明日は、バレンタインデー

明日は、バレンタインデーである。

この手のイベントは、中学のコロから嫌いである。
とにかく、憂鬱な一日である。

しかし、自分が苦手な日であっても、我が子達には関係ないらしい・・・

中一の息子はすでに昨日、家を訪ねてきた女の子2人組み~
チョコをもらい・・・一つは、友チョコのようだが、
もう一つの大きい袋は・・・手造りの手紙つき、本命か?
まったく、我が息子とは思えぬモテぶりである。

小5の娘は、今朝からチョコを作って配りまわる。
うーん中に一個だけチョットした箱に入ったのがある。
・・・どうやら本命用らしい。
これまた、我が娘と思えぬ積極性・・・
いや、嫁にさんに似たのか?

最近の小中学生は、結構堂々と渡すもんだなー
・・・いい時代になったもんだと関心!
いや、自分が中学生の時そんな世界に縁が無かっただけか?


そんな事を考えながら~
娘が作ってくれた・・・
(正しくは、配った残り?失敗作かも!?)

あまーいチョコを、つまみながら・・・
ちょーっと昔、自分が中学生だったコロを思い出しながら・・・
ほろ苦ーい思い出とともに・・・
ブラックコーヒーを味わっています。

さて、明日はどの様な展開が待っているのやら・・・

もちろん、自分の事ではないよぉ・・・


  


Posted by Grantorino KOFU at 17:00Comments(0)日常ねた

2011年01月26日

実は、会社を休んでいる・・・

月曜日から、体調を崩し会社を休んでいる。

持病のアトピーが悪化して、全身の皮膚が腫れ上がり・・・

37~38度の発熱をともないつつ・・・

寝ても、座っても痛いのである。

立ち上がると、体中の血液が降りてくるせいか・・・

足がパンパンで破裂しそうな感じである。

アトピーとは、子供の頃からの付き合いであるが、

アトピー理由に仕事を休むのは・・・16年ぶりか?

突発性難聴の薬が悪いのか?

はたまた、方耳聞こえぬストレスか?

家族からは、「父さんは、相当イライラしとる」・・・といわれるくらいである

そんな訳で、16年前に死にそうな目をしながら抜いたステロイドを、やむなく使う事にした。

お医者様曰く・・・使い方を間違えなかったら安全な薬ですよハート

・・・なぜハートが付くかというと、かかった病院のお医者さんがとびきり美しい女医さんであったからだぁ~


※背景の新聞記事とマイザー軟膏は、田辺三菱製薬製である以外関係はありません。
大丈夫だろうなぁこの薬・・・と思いつつ、キッチリと使いこなし、サッサとおさらばしたいものであるが、早く自分の健康状態をコントロールできるようになりたい。

このままじゃ辛い・・・ガーン


  


Posted by Grantorino KOFU at 09:38Comments(2)日常ねた

2011年01月22日

コーヒー

最近のささやかな楽しみは、コーヒーを飲む事である。

今朝も、豆を買いに行ってきた。

只今のブームは、モカである。

昔アラブの偉い お坊さんが・・・という陽水もカバーしているあのうたに出てくる

モカ・マタリ・・・イエメン産のコーヒー豆の事なのだが、ハマったね。

酸味が・・・とか、香りが・・・とかダメな人も多いのだろうが

最近はモカを渡り歩いている。

今日は、モカ・シダモ

このところ続いていた、モカ・イルガチェフとはまた違った味と香りである。

イルガチェフの深めのローストがツボにはまったが、シダモもまた美味しい。


さて気になるのは、コーヒー豆高騰のニュースである。

今のところ実感は無いが・・・

何でも。金儲けの材料になるものだ・・・


そうそう、美味しいコーヒーを入れる秘訣は・・・

①焙煎してからの鮮度 ②自分の口に合った豆を選ぶ事
だと思うのだが・・・

①は身近な場所でいい豆屋さんを探すか、ネットで買うかで解決できる
問題は、②である。色んな豆を試すしかない
・・・まだまだ飲んだ事のない豆が沢山ある。

私はこのところ、ウイニングランで豆の調達をしています。

最初は、マスターにコーヒーの淹れ方を教えてもらったりと・・・

今では、安定した抽出ができるようになりました(笑)

焙煎したての豆でコーヒーを淹れると・・・
スーパーで売っている豆は何?て感じになりますのでご注意を!
もう、元にはもどれません!

焙煎してから、味はどんどん変はするコーヒー。
中には3日目の味がピークなんてのもあった。

コーヒー道も奥が深い・・・  


Posted by Grantorino KOFU at 11:51Comments(0)日常ねた

2011年01月10日

三連休

三連休もまもなく終わり・・・

この休みは、特に何もしなかったのだが、今日はちょっとだけ気分も良かったので、児島の方へドライブ・・・

特に目当ては無かったが、ジーンズミュージアムに立ち寄る。

児島は、日本のジーンズ発祥の地らしいが、児島周辺にはジーンズストリートなどもあり、お洒落さんには楽しい所なのかもしれない。
一方は私は、着たきりすずめで若干こんな所に立ち寄るのは恥ずかしい感じがする。

車の運転は若干疲れたので、帰りは嫁さんへバトンタッチ。
90分程度の運転で疲れるとは・・・まったくトホホな体である。

途中、渋川のパーキングで一休み

海を眺めるのも実に久しぶり、波の音を聞いていると耳障りな耳鳴りも少しの間忘れる事ができました。

さて、明日からまた仕事であります。
無理をしない程度に頑張ります!





  


Posted by Grantorino KOFU at 22:31Comments(0)日常ねた

2011年01月07日

通院日

今日は、仕事を早めに切り上げ病院へ・・・

都合で午後の診察へかえたら、主治医では無く、別の先生に当ってしまった。

先生も変われば、治療も変わる・・・のか???

耳鳴りのを和らげる治療と、難聴の原因として、寝ている間の無呼吸があるのでは?というまた違ったアプローチがあった。

確かに、無呼吸はやや自覚症状がある?
いびきが突然きれる・・・とか
夜中に、んがぁ・・・となって目が覚めたり

気になったので調べる事にした。

そんな訳で、今日はスリープテスターを装着してねることになった。

はたして、腰まわり・鼻・左手の三箇所にセンサーをつけて寝れるのだろうか?
ちょっと心配である・・・

  


Posted by Grantorino KOFU at 22:25Comments(0)日常ねた

2011年01月04日

4日ですが・・・明けましておめでとうございます

正月休みも最終日・・・早いナァ

おっと・・・忘れる所でした。
明けましておめでとうございます。
昨年は、つたないぼやきにお付き合いいただきありがとうございました。
今年も引き続き、どうぞ暇な方はお付き合いください・・・

さて、今日は晴天のようですね。

日が差して暖かくなるといいのですが。

しかし、この年末年始は寒かった・・・


体調の事もあり、特にどこかへ出かける事も無く、すぐ近くの実家へ帰省?したり
倉敷の祖母の家へ新年の挨拶をしに行ったりと、待ったりと過ごしました。
とにかく良く食べた三日間でしたぁ・・・

一方体調はというと・・・
左耳の聞こえに改善は見られませんが、フラフラ感は慣れてきたせいか、フラフラ⇒フワフワ感へかわって来ました。
車の運転もやや左側の感覚や、加速・減速の感覚が薄いものの、バイパスも走れる様になりましたし、たぶん2・3時間の運転は調子がよければ問題はなさそうな感じです。
しかし、自分のデリカは大きくて運転が疲れるので、アイばかり乗ってますが・・・
こんなに車を転がす事が楽しくないのは、ほんとショックですね。
もう一度車の楽しさを取り戻したいと思うのですが、いっそダイハツのエッセにでも乗り換えてジムカーナでも始めようかなぁ・・・と思ったりしています。


さあ、明日から仕事はじめです。
健康第一で、今までと違ったアプローチで担当業務へ取り組んでいかねばと思っています。

さてと、遅くなったけど朝ごはんをつくろう!  


Posted by Grantorino KOFU at 10:20Comments(0)日常ねた

2010年12月31日

大晦日

ついに今年も最終日である。

日本列島は寒波襲来で、年末年始は大荒れの天気らしく
今日も寒いは、風は強いはで・・・

車も洗わずじまいになりそうだが・・・

ネットでニュースを見ると、紅白の話題で小林幸子の衣装が・・・とか、レコード大賞が・・・とか・・・
年末らしい話題が飛び交っている。
こうやって正月ムードが高まっていくのだろうか・・・

さて今年は、(「も」のほうが正しいか?)慌しい一年であった・・・
初めての体験も、あんな事や、こんな事があった・・・
中でも仕事は、ばたばたして・・・先が見えない長く苦しいトンネルの中をフルスロットルで走っている様な状態だった、途中で突発性難聴になりスローダウン⇒緊急ピットインする破目に・・・
反面、家の事はほったらかし⇒ピットイン後は家庭中心へと変貌・・・(笑)

品質第一から健康第一へ大きく方針転換をした一年になった。

ちなみに来年の方針は「work life balance」にすでに決定済みである。



さてさて、こうしていつまでもコタツに入ってヌクヌクとしてもいられない・・・毎年恒例の風呂場でのカビとの激闘が控えている・・・

今晩くらいはせめてピカピカの風呂に高価(160円/1袋)な入浴剤を一袋全部入れて(いつもはセコク半分しか入れないのだ)今年の垢をきれいに削ぎ落とし新しい一年を迎えたいモノである。


  


Posted by Grantorino KOFU at 10:11Comments(0)日常ねた

2010年12月29日

冬休み

今年もあと三日・・・

何とか、年内の仕事も終え年末年始休暇へ突入。
・・・一日前倒ししたので火曜日から突入しています。

体調は万全とは言えないものの、何とか日常生活は元に戻りつつあるような気がしています。
しかし、いまだに車を運転する事が苦痛に感じる時があり、家に引きこもりがちかも・・・!?

そんな訳かどうか解らないが・・・昨日は、娘と米粉でチーズケーキを作ってみた。

米粉といっても、自宅で無洗米をイワタニのミルサーで挽いて作ったのだが、さらにお手軽に炊飯器で焼き上げてみた。

笑えるほど簡単で美味しかったので、つい出来上がりの完成写真を撮ることなく胃袋に収まってしまったが・・・参考までにレシピを公開しておこう。

●材料
 ①クリームチーズ・・・200g
 ②生クリーム・・・200ml
 ③卵・・・3個
 ④砂糖・・・90g
 ⑤塩・・・一つまみ(耳かきで1杯程度)
 ⑥無洗米・・・100g(ミルサーで2分挽いて粉にする)
 ⑦レモン汁・・・少々

●作り方
 ⑥をミルサーで挽いて米粉を作る
 ①を電子レンジ500Wで30秒かけてやわらかくする
 ①~⑤をクリームチーズの固まりがなくなるまで混ぜる
 ↑が滑らかになったら、米粉を投入・・・特に何も考えずバサァーと投入した
 だまがなくなるまで混ぜ、⑦を投入し混ぜる。
 炊飯器の内釜にマーガリンを塗り、混ぜた生地を全量投入
 炊飯器のスイッチを入れる(約50分くらい炊いたかな?約1.5回炊飯)
 ※炊飯器によってはできないタイプもあるらしいので注意
  ・・・コレばっかはやってみるしかないらしいが、
     ちなみにタイガーの一升炊きを使用
 冷して出来上がり

完成した写真が無いのが残念だが・・・それだけ美味くできたって事で(笑)



ちなみに、米粉を自家製するなら2分間モータータイプのミルサーがお勧め!
ちなみに我が家の愛用品はイワタニのIFM-720G-W(2分間モータータイプ)ですが、一度に大量に作るのなら、もう1クラス上の商品がいいかも・・・

   


Posted by Grantorino KOFU at 09:58Comments(0)日常ねた

2010年11月25日

サイレンが鳴り響く

サイレンが鳴り響き
看護職員が走り回る

305号室で火災発生
…2つ隣の部屋じゃないか?

初期消化隊は消化に当たってください…
サイレンの間に指示が飛び交う

初期消化失敗しました…オイオイまじか?

避難してください

病院の避難訓練は大変だ

入院患者のなかには、寝た切りの人も居るだろう

訓練といえども、真剣そのものだ。  


Posted by Grantorino KOFU at 14:21Comments(0)日常ねた

2010年11月25日

暇をもて余して…

午前の点滴中…
暇だ〜

そんなとき
親戚のおばちゃんと、いとこが顔を見に来てくれた。

ぐったりしてない私をわざわざ、見舞って頂くのは、若干申し訳ないのだが…
ありがたい事だ。

わざわざ、足を運んでくれてありがとう!

話は…
自分の事から始まり〜近況まで一通り話し終わり
なんだかスッキリ

人と話すと不思議と心のモヤモヤが取れるなぁ  


Posted by Grantorino KOFU at 12:01Comments(0)日常ねた

2010年11月24日

病室→リビング

入院すると携帯電話の有りがたさを感じる

とりあえず要るものが有ればメールするし
テレビも見れる
ネットにつながれば情報だって見れる
音楽だって聴ける
写真も送れる
ブログもかける
…ほんと助かる!

さらに自宅リビングに置いたドコモのフォトフレームがこれまた楽しい。
くだらない写真をとって送ると子どもや女房からメールが帰ってくる…
いいコミュニケーションツールだ。

おそらく皆で見て「キモ!」とか言っていると思うが…

離れていても(たいした距離ではないが)側に居るような感じである。  


Posted by Grantorino KOFU at 17:12Comments(0)日常ねた

2010年11月18日

実は…

実は…入院中の私ですが
12月頭からマレーシアへ出張予定でした…

初めての事で半分は楽しみだったのですが…

このざまで…関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけ致しましたが…
渡航してから発病しなくてよかったと思う様にしています。
それにしても日常業務に追われなんの準備もできてなく…あるいみ行っていたら大変な事になっていたかも知れませんが…

また機会が有るかな?
多分無いだろうなぁ…

やっぱり海外へは遊びに行きたいよなぁ(笑)
  


Posted by Grantorino KOFU at 17:27Comments(0)日常ねた

2010年11月18日

なんと…始まってしまいました(汗)

ついに始まってしまいました…



入院中に…

と言うか、私が勝手入院したのだが…汗

外壁塗装工事が!

しっかりと下塗り中の様子
うーん現場チェックしたい!!

大丈夫!そこは信用していますよ〜ベストホームさん!!
頼みますよぉ  


Posted by Grantorino KOFU at 16:58Comments(0)日常ねた

2010年11月16日

携帯

点滴中暇なので携帯プチプチしてます
しかし血管が痛い

iMenuに地図って項目が追加されている
開くと今居る場所がビンゴGPSついてなくてもわかるんだなぁ

しかし血管が痛い  
タグ :iMenu地図


Posted by Grantorino KOFU at 10:49Comments(0)日常ねた

2010年11月07日

あっ晴れ!おかやま国文祭 閉幕

10月の30日から始まった「あっ晴れ!おかやま国文祭」が本日を持って閉幕した。
実は国民文化祭?事態知らなかったのですが・・・
オープニングフェスティバルに娘が参加するとか言い出した
一年くらい前から何となく耳に入ってきだした耳慣れない言葉でした。

気が付くと、オープニングフェスティバルにマーチーング・バトントワリングの祭典、吹奏楽の祭典と3イベントに出かけ、多くの刺激と感動をした。

娘の参加したオープニングフェスティバルのおかやま文化ステージ「愛の雫」は、スケールの大きな舞台で、古典文化芸能から現代舞踊の融合で見ごたえがあったし、マーチング・バトントワリングの祭典の東邦高等学校吹奏楽部の抜群のマーチングテクニックと選曲センスは、素晴らしく鳥肌ものであった!
さらに、吹奏楽の祭典のスペシャルコンサートの大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部の演奏はほんとにマジでしびれたよぉ~

そもそも、息子が吹奏楽部に入ったのがきっかけで。演奏会へ足を運ぶ事が増えた今日この頃であるが・・・部活動ってほんとスゲー!と思うと共に、若い時の3年はのびる時期だなぁ~(ちょっと羨ましく・半分は、自分も同じ時期があったはず・・・後悔orz)

やれ、明日からまた過激なサラリーマンの1週間が始まる。
若者に負けぬよう?がんばろう!!  


Posted by Grantorino KOFU at 21:55Comments(0)日常ねた

2010年09月19日

運動会

今日は娘の運動会
天気は快晴である

前教頭が雨男だったらしく…
教頭が替わってから
ウソの様に運動会は
晴天続きである。

あれだけ台風に雨が
続いていたのに…

さて子どものリレーを
見ていると…自分が子どもだった頃を思い出す

運動は音痴だったが
足だけは速かった!!
リレーに出れば何処からかエンジン音が聞こえてきて!?
足がいくらでも高速回転したものだ。

今は足が縺れるが…

ちなみに今年の運動会は、怪物に妖怪にワールドカップをモチーフとした競技がめだつ  


Posted by Grantorino KOFU at 11:02Comments(0)日常ねた

2010年09月13日

ちょこし休憩中

今日は車で半日出張…
昼食は高速のPAで…

風があるので安全運転でかえります

只今昼休み中です

ムム!?この尻の様な塊は…  続きを読む


Posted by Grantorino KOFU at 12:54Comments(0)日常ねた