2021年08月22日
少し時間に余裕が・・・
今日は土曜日、お休みでした。
実は、単身赴任といっても、大きな娘がついてきて一緒に暮らしておりまして、
これまで、休みの日はどこかへ連れていけと言われ拘束されるので
あまり自分の時間はなかった様に思います。
そんな娘も、ここにきてからの就職活動が実を結び、何とか就職できたのですが、
土日は仕事の会社へお勤めすることとなり、僕は拘束状態から解き放たれた訳です。
休みの日は、朝から掃除に選択と一通りこなして、ソファーに腰を下ろしたのが10時
そこから、バラバラと散らかっていた電気・ガス・ネット回線の契約関係の書類を片付けようと
手に取ったところ、電気の契約に、オプションサービスが2つほど入っていることを思い出す。
速攻で解除する様に電話を掛けるが、すでに無料期間が過ぎて一か月分だけ費用が発生するという。
少し、忘れていた自分に腹が立ちながら、PCのメール設定を行いつつTVを眺めていると昼。
な~んて普通な日常を送りながら、雨が降る前に洗濯物を入れてから、
少し車で道路散策に出かける。
先日も、会社帰りに一本違う道を曲がったせいで、まったく見当違いの場所へたどり着き
随分と大回りをした。まだ土地勘がない。
仕事のストレスをドライビングで開放しながら、少し遠回りで帰れる道はないものか?
グーグルマップで目星をつけて、その方面へ向かいながら、ジムニーを走らせる。
でも、なんか違うところを曲がった気がするなぁ・・・
そのまましばらく走ると、谷合の川沿いの道に出た。
なんだか気持ち良い感じの少しアップダウンありの曲がりくねった道路、大好物であるww
3速でタービンをフィィーンとならしながらアクセルで加重移動させながら走っていると、
つい我を忘れてしまう・・・が、前走車が見えてふと我に返る。
この辺で写真を撮っておこうww

結果、都合の良い道へはたどり着けなかったが、大いに気分転換はできた。
このあたり、少し車を走らせるだけで深い山の中までたどり着ける。
また違う道へ曲がってみよう・・・
実は、単身赴任といっても、大きな娘がついてきて一緒に暮らしておりまして、
これまで、休みの日はどこかへ連れていけと言われ拘束されるので
あまり自分の時間はなかった様に思います。
そんな娘も、ここにきてからの就職活動が実を結び、何とか就職できたのですが、
土日は仕事の会社へお勤めすることとなり、僕は拘束状態から解き放たれた訳です。
休みの日は、朝から掃除に選択と一通りこなして、ソファーに腰を下ろしたのが10時
そこから、バラバラと散らかっていた電気・ガス・ネット回線の契約関係の書類を片付けようと
手に取ったところ、電気の契約に、オプションサービスが2つほど入っていることを思い出す。
速攻で解除する様に電話を掛けるが、すでに無料期間が過ぎて一か月分だけ費用が発生するという。
少し、忘れていた自分に腹が立ちながら、PCのメール設定を行いつつTVを眺めていると昼。
な~んて普通な日常を送りながら、雨が降る前に洗濯物を入れてから、
少し車で道路散策に出かける。
先日も、会社帰りに一本違う道を曲がったせいで、まったく見当違いの場所へたどり着き
随分と大回りをした。まだ土地勘がない。
仕事のストレスをドライビングで開放しながら、少し遠回りで帰れる道はないものか?
グーグルマップで目星をつけて、その方面へ向かいながら、ジムニーを走らせる。
でも、なんか違うところを曲がった気がするなぁ・・・
そのまましばらく走ると、谷合の川沿いの道に出た。
なんだか気持ち良い感じの少しアップダウンありの曲がりくねった道路、大好物であるww
3速でタービンをフィィーンとならしながらアクセルで加重移動させながら走っていると、
つい我を忘れてしまう・・・が、前走車が見えてふと我に返る。
この辺で写真を撮っておこうww

結果、都合の良い道へはたどり着けなかったが、大いに気分転換はできた。
このあたり、少し車を走らせるだけで深い山の中までたどり着ける。
また違う道へ曲がってみよう・・・
2011年04月24日
ジムカーナ観戦
今日は、岡山市の南区灘崎町北七区にある、なださきレークサイドパークへジムカーナ観戦。
結構寒く・・・震えながら観戦。
ジムカーナーで面白いのは、普通の車が走っている事。
サクシードの走行シーン
そして、今年から体験走行も実施しているのだ。
↑うちの息子が体験走行中!
さらに会場のこのしゃべりも聞いていて楽しい
今年は、全6戦で開催されるらしい。
入門クラスも新たに加わり・・・テクを指導してくれるらしい
・・・出てぇなぁ(今年の目標か!?)
只今画策中!
まずは車である(笑)
何は、ともあれ、スカッと仕事の事を忘れる瞬間を作る為に、
ドップリと浸かって熱中できる趣味を探したい。
ちなみに、昨シーズンはエスティマが走っていましたね・・・
結構寒く・・・震えながら観戦。
ジムカーナーで面白いのは、普通の車が走っている事。
サクシードの走行シーン
そして、今年から体験走行も実施しているのだ。
↑うちの息子が体験走行中!
さらに会場のこのしゃべりも聞いていて楽しい
今年は、全6戦で開催されるらしい。
入門クラスも新たに加わり・・・テクを指導してくれるらしい
・・・出てぇなぁ(今年の目標か!?)
只今画策中!
まずは車である(笑)
何は、ともあれ、スカッと仕事の事を忘れる瞬間を作る為に、
ドップリと浸かって熱中できる趣味を探したい。
ちなみに、昨シーズンはエスティマが走っていましたね・・・
2011年04月09日
旧車サウンド
最近はすっかりインドア派で、家でユーチューブ・・・
今、ハマっているのは、車のエンジン音である。
お気に入りをいくつか紹介しよう。
まずは、ホンダのS800(エスハチ)
気持ちよく吹け上がるエンジンと、乾いたサウンド・・・しびれますなー
残念なが生で聞いた事はありません・・・
次に、トヨタのスポーツ800(ヨタハチ)
空冷水平対向2気筒のサウンド、2000GTの和音の様なサウンドよりも、こっちの方がスキですね。
こちらも残念なが生で聞いた事はありません・・・
2気筒といえば・・・かつての愛車でもあるLIFE
おお、この音懐かしい・・・私のはちなみに、前期赤色のツインキャブのスーパーデラックスでした・・・
おっと私と同じ年式(笑)
もう一つこれまた昔乗っていた ジムニーSJ30
2ストの音は、サイコーですね・・・吹けは抜群にいいのですが、車速はなかなかのびませんでした(笑)
昔の車って、どれも一癖二癖あったけど、運転する事が楽しかったなぁ
最近の車は快適で便利だけどなぁ、なにかもの足りない・・・何で?
今、ハマっているのは、車のエンジン音である。
お気に入りをいくつか紹介しよう。
まずは、ホンダのS800(エスハチ)
気持ちよく吹け上がるエンジンと、乾いたサウンド・・・しびれますなー
残念なが生で聞いた事はありません・・・
次に、トヨタのスポーツ800(ヨタハチ)
空冷水平対向2気筒のサウンド、2000GTの和音の様なサウンドよりも、こっちの方がスキですね。
こちらも残念なが生で聞いた事はありません・・・
2気筒といえば・・・かつての愛車でもあるLIFE
おお、この音懐かしい・・・私のはちなみに、前期赤色のツインキャブのスーパーデラックスでした・・・
おっと私と同じ年式(笑)
もう一つこれまた昔乗っていた ジムニーSJ30
2ストの音は、サイコーですね・・・吹けは抜群にいいのですが、車速はなかなかのびませんでした(笑)
昔の車って、どれも一癖二癖あったけど、運転する事が楽しかったなぁ
最近の車は快適で便利だけどなぁ、なにかもの足りない・・・何で?
2010年11月25日
FJクルーザー日本上陸
やっとと表現すべきだろうか、FJクルーザーが国内受注販売が始まった
価格は300万程度と抑えられ、サーフ無きあとを埋める形でのデビューか?
排気量は日本に馴染まない4リッターV6ガソリン…あまり売る気は感じられない
せめてハイエースの3リッター直4クリーンディーゼルを載せてほしかった。
詳細は知らないが…
減速比の大きいトランスファーとウインチにデフロックにMTがセレクト可能なら、ジムニーと旧車しか選択肢がなくなってしまったクロカンマニアの触手が動くかも…
サーフのシャーシじゃ無理か…
しかしランクル40オーナーの心中は複雑だろうなぁ…
私ディーゼルでMTなら欲しい!! 続きを読む
価格は300万程度と抑えられ、サーフ無きあとを埋める形でのデビューか?
排気量は日本に馴染まない4リッターV6ガソリン…あまり売る気は感じられない
せめてハイエースの3リッター直4クリーンディーゼルを載せてほしかった。
詳細は知らないが…
減速比の大きいトランスファーとウインチにデフロックにMTがセレクト可能なら、ジムニーと旧車しか選択肢がなくなってしまったクロカンマニアの触手が動くかも…
サーフのシャーシじゃ無理か…
しかしランクル40オーナーの心中は複雑だろうなぁ…
私ディーゼルでMTなら欲しい!! 続きを読む
2010年11月17日
RJCカーオブザイヤー
RJCカーオブザイヤーにスズキのスイフトが決まったそうな!
だろうな…海外へ持って行っても恥ずかしくない車だし是非乗ってみたい車だ。旧型だって古くなかった。後から出るであろうスイスポがまた楽しみであるが、オジサンとしては、ベースモデルを5MTでたのしみたい。
一方ホンダのシビックが国内モデルの生産販売を終了するらしい。私らグランドシビックの時代に免許を取ったものには、さみしい話しである。
確かに販売状況はこのところ芳しくない、その原因は大きくなった車体高く成りすぎた価格、たぶんホンダもわかっているのだろう…そのぶんフィットは気合いの入ったマイナーチェンジを実施したし、内容を見るとシビックの後継と言わんばかりだ…
RSの6速化と初代やスーパーシビックを彷彿させるオレンジカラーは正にシビック!
ヒサビサにコンバクトクラスが盛り上がってきた!
いい傾向だ
だろうな…海外へ持って行っても恥ずかしくない車だし是非乗ってみたい車だ。旧型だって古くなかった。後から出るであろうスイスポがまた楽しみであるが、オジサンとしては、ベースモデルを5MTでたのしみたい。
一方ホンダのシビックが国内モデルの生産販売を終了するらしい。私らグランドシビックの時代に免許を取ったものには、さみしい話しである。
確かに販売状況はこのところ芳しくない、その原因は大きくなった車体高く成りすぎた価格、たぶんホンダもわかっているのだろう…そのぶんフィットは気合いの入ったマイナーチェンジを実施したし、内容を見るとシビックの後継と言わんばかりだ…
RSの6速化と初代やスーパーシビックを彷彿させるオレンジカラーは正にシビック!
ヒサビサにコンバクトクラスが盛り上がってきた!
いい傾向だ
2010年03月28日
2010年01月12日
やるじゃないか!CR-Z
車の電子化に嘆く今日この頃、ちょっと意外なニュースが・・・
ホンダがCR-Zというハイブリッド車を出すとな?
これだけなら別にたいした話ではないが、なんと6速MTをラインナップするとな!?
MT需要の少ない国内において、6MTをラインナップに加えるとは!
本田さんもなかなかやるじゃん!
いまやMTの車は一部のスポーツグレードにあるだけ。
悲しい話である。
気になるCR-Zであるが、スタイリングは往年のライトウエイトスポーツCR-Xを彷彿させるものであり、正当な後継モデルといわれても納得がいくデザインである。
あとは、値段だね、インサイト並みに抑えていただければありがたいのだが・・・
こうなると、一気に妄想が加速しますが・・・
うーん、インサイトにもMT出ないのかね?
なんだか、ハイブリッドカーで草レースなんて時代もくるのでしょうか?
楽しみですね。
ホンダがCR-Zというハイブリッド車を出すとな?
これだけなら別にたいした話ではないが、なんと6速MTをラインナップするとな!?
MT需要の少ない国内において、6MTをラインナップに加えるとは!
本田さんもなかなかやるじゃん!
いまやMTの車は一部のスポーツグレードにあるだけ。
悲しい話である。
気になるCR-Zであるが、スタイリングは往年のライトウエイトスポーツCR-Xを彷彿させるものであり、正当な後継モデルといわれても納得がいくデザインである。
あとは、値段だね、インサイト並みに抑えていただければありがたいのだが・・・
こうなると、一気に妄想が加速しますが・・・
うーん、インサイトにもMT出ないのかね?
なんだか、ハイブリッドカーで草レースなんて時代もくるのでしょうか?
楽しみですね。
タグ :CR-Z
2009年07月26日
チェッリシュジムカーナを観戦
今日は、あいにくの梅雨空でしたが、ジムカーナを見に行ってきました。
場所は、岡山市の灘崎レークサイドパークってんですが
倉敷川の河川敷にあるでっかいラジコンコースのような感じで
主催者はNPO法人のSTEPさんです。

最近モータースポーツ観戦にハマっているのですが、
この手の小規模の競技会は懐かしい感じがします。
・・・と言うのも私もかつて四駆のトライアルに出ていた事があり
雰囲気は同じですね。あえて違いを上げれば、競技場が
二次元か三次元かの違いがある程度で・・・(笑
コースオープン時間内はこんなかんじで

コース内を歩いて、走行ラインを頭にイメージしていく所も同じです。
9~10時ごろの雨で、コースはウエット。

見るにはこれもまた楽しいですが、攻める方は難しいだろうねー
特に、ハイパワーFR勢は踏めないのが見ていてわかるほど
個人的には、小さな車が好きなので、Kクラスから
テンロク位がお目当て・・・
四駆のインプやエボも嫌いじゃないけど・・・

小さなエンジンを全開にぶん回して、走る車の姿
(一生懸命走っている感じ)が好きですね。
したがって、写真も偏ってしまうんですが、
けして、Kやプラッツばかりじゃないですよ!
走り屋に人気のあるFCやS15にR34、インプにエボ、シビックやインテグラのタイプRなど
がモチロン参戦しています。
最近モータースポーツシーンを見ていて思うのですが・・・
とにかくマニュアル車がほしいですね。
2年前までは、ずっとMTのりだったのですが、D:5に乗り換えてATの良さを感じたこの2年・・・
されど、時にはMTが乗りたい・・・贅沢ですね(笑
セカンドカーが持てればなぁ・・・とりあえず、忘れないようにロジクールのG25でも買っておこうかなぁー
場所は、岡山市の灘崎レークサイドパークってんですが
倉敷川の河川敷にあるでっかいラジコンコースのような感じで
主催者はNPO法人のSTEPさんです。
最近モータースポーツ観戦にハマっているのですが、
この手の小規模の競技会は懐かしい感じがします。
・・・と言うのも私もかつて四駆のトライアルに出ていた事があり
雰囲気は同じですね。あえて違いを上げれば、競技場が
二次元か三次元かの違いがある程度で・・・(笑
コースオープン時間内はこんなかんじで
コース内を歩いて、走行ラインを頭にイメージしていく所も同じです。
9~10時ごろの雨で、コースはウエット。
見るにはこれもまた楽しいですが、攻める方は難しいだろうねー
特に、ハイパワーFR勢は踏めないのが見ていてわかるほど
個人的には、小さな車が好きなので、Kクラスから
テンロク位がお目当て・・・
四駆のインプやエボも嫌いじゃないけど・・・
小さなエンジンを全開にぶん回して、走る車の姿
(一生懸命走っている感じ)が好きですね。
したがって、写真も偏ってしまうんですが、
けして、Kやプラッツばかりじゃないですよ!
走り屋に人気のあるFCやS15にR34、インプにエボ、シビックやインテグラのタイプRなど
がモチロン参戦しています。
最近モータースポーツシーンを見ていて思うのですが・・・
とにかくマニュアル車がほしいですね。
2年前までは、ずっとMTのりだったのですが、D:5に乗り換えてATの良さを感じたこの2年・・・
されど、時にはMTが乗りたい・・・贅沢ですね(笑
セカンドカーが持てればなぁ・・・とりあえず、忘れないようにロジクールのG25でも買っておこうかなぁー
2009年03月07日
岡山国際サーキット ファン感謝デーへ行ってきました
岡山国際サーキットへ息子と二人出かけてきました。
今日明日はファン感謝デーと言う事で、出店も出て結構な数のお客さんが入っていましたが、
モチロンお目当てはGTの公式テスト!
昨年は、D1GPを見に着たんですが、GTはさすがにスピードレンジが違いますね!
個人的な興味はカローラエクシオGTですね(笑
大衆車がベースなのはいいですね!愛着?が沸きます
なんてったって元カローラ乗りですから・・・(汗
GT300とはいえ、いまのレギュレーションはどうなっているんだろうか?

エンジンはミッドで、ボディーも後ろ半分はカウル化されている・・・
カローラがベースと言うより、カローラの皮をかぶっているだけの様な・・・
内部はパイプフレームなんでしょうね。WRCのWRカーの様なもんなのでしょうね。
構造の事はさておき、カッコはいいすでね!
タイヤとホールがでかく、フェンダーもそこらのカローラと比べれば位置が違いますね!
市販車ではここまでの改造は無理ですね(笑

ほんと、走っている姿も車高の低さが異様なくらい低いので、カローラを乗っているおじ様方には、カローラと言われなきゃわからないんじゃないかい?
・・・でもカッコエェ
今回は、ピットウォークもありピットをマジマジと観察できました。
GTR撮ったつもりだったんですが・・・

横であくびをしているのは・・・もしかしてマッチ!?
今日一番の速さを誇った HIS ADVAN KONDO GT-Rです。
ちなみにこの後 ドリキンこと土屋圭一氏と息子のツーショット写真を収める事もでき
GT関係者のファンサービス精神に触れる事も出来ました!
景気の衰退で、ワークス活動主体のWRCやF-1やパリダカの撤退が続くなかで、GTだけはがんばって欲しいなー!
ワークス無しではGT500はありえないだろうなぁ・・・(いかん、愚痴っぽくなってしまった)
とにかく、モータースポーツ衰退するとさみしいので、盛り上げよう!!
バイ 車大好きかずすけでした!
今日明日はファン感謝デーと言う事で、出店も出て結構な数のお客さんが入っていましたが、
モチロンお目当てはGTの公式テスト!
昨年は、D1GPを見に着たんですが、GTはさすがにスピードレンジが違いますね!
個人的な興味はカローラエクシオGTですね(笑
大衆車がベースなのはいいですね!愛着?が沸きます
なんてったって元カローラ乗りですから・・・(汗
GT300とはいえ、いまのレギュレーションはどうなっているんだろうか?
エンジンはミッドで、ボディーも後ろ半分はカウル化されている・・・
カローラがベースと言うより、カローラの皮をかぶっているだけの様な・・・
内部はパイプフレームなんでしょうね。WRCのWRカーの様なもんなのでしょうね。
構造の事はさておき、カッコはいいすでね!
タイヤとホールがでかく、フェンダーもそこらのカローラと比べれば位置が違いますね!
市販車ではここまでの改造は無理ですね(笑
ほんと、走っている姿も車高の低さが異様なくらい低いので、カローラを乗っているおじ様方には、カローラと言われなきゃわからないんじゃないかい?
・・・でもカッコエェ

今回は、ピットウォークもありピットをマジマジと観察できました。
GTR撮ったつもりだったんですが・・・
横であくびをしているのは・・・もしかしてマッチ!?
今日一番の速さを誇った HIS ADVAN KONDO GT-Rです。
ちなみにこの後 ドリキンこと土屋圭一氏と息子のツーショット写真を収める事もでき
GT関係者のファンサービス精神に触れる事も出来ました!
景気の衰退で、ワークス活動主体のWRCやF-1やパリダカの撤退が続くなかで、GTだけはがんばって欲しいなー!
ワークス無しではGT500はありえないだろうなぁ・・・(いかん、愚痴っぽくなってしまった)
とにかく、モータースポーツ衰退するとさみしいので、盛り上げよう!!
バイ 車大好きかずすけでした!
2009年02月22日
なぜだ?AE86にカローラGT
何となく、今日は(前投稿に続き・・・)車に浸っていますが・・・
なんだか、突然「AE86」のキーワード急浮上!!
さらに調べれば、「カローラ」も浮上中・・・
GTにアクシオが出るのは知っているが何でこの時期に・・・
イニシャルDに新ステージでも始まるのか???
・・・いや、原作も進んでないしこれは違う。
おお、カローラにGTグレード復活したか?
おや、TRDが1・5ターボ出してきた!?5MTのみ!マニアックじゃねーか!
ん?でもこれは、チョット違うんじゃないか?
これに「GT」の称号をあたえるのか?
今時は、ATがCVTだから、エンジン出力を上げるともたんから5MTだけなんだろぉ・・・
1.5実用エンジンにターボかぁ・・どんなんだろー
・・・おお!五木の85じゃん!!(妄想が飛躍しすぎた失礼!)
以前、フィールダーのZZE123(6MT)乗ってたんですが、
実用ワゴンのFFにこんな高回転でパワーの出るエンジン載せちゃダメ!と感じたもんです。
0スタート時に、ローで踏むとトラクションがかからないんですよ、しろーとの僕には・・・
セカンドにシフトして、カムがハイカムに切り替わるとホイルスピンするようなヤツでしたからね・・・
他には、キャンプに行くのにフル乗車で荷物載せて渋滞にハマると辛い車でしたね。
低速でトルクが無く、エンストするし、吹かすとクラッチ匂うし・・・おまけにハイオクしか入れられないし
まあまあ運転が下手なだけなんですがね(笑
個人的には、やはり4AGの4ドアカローラ・スプリンターじゃなきゃ「GT」は名乗れない様な気がしますね。
ピーター・フォークがCMしてたころの110系かなんて乗って(所有して)みたい気がするんですがねぇ~
いずれにしても、このところ寂しい話題しかないモータースポーツ界にあって
GTでのアクシオGTの活躍を楽しみにしている1人ではあるんですが・・・
90年代大好きオヤジのぼやきでした・・・
なんだか、突然「AE86」のキーワード急浮上!!
さらに調べれば、「カローラ」も浮上中・・・
GTにアクシオが出るのは知っているが何でこの時期に・・・
イニシャルDに新ステージでも始まるのか???
・・・いや、原作も進んでないしこれは違う。
おお、カローラにGTグレード復活したか?
おや、TRDが1・5ターボ出してきた!?5MTのみ!マニアックじゃねーか!
ん?でもこれは、チョット違うんじゃないか?
これに「GT」の称号をあたえるのか?
今時は、ATがCVTだから、エンジン出力を上げるともたんから5MTだけなんだろぉ・・・
1.5実用エンジンにターボかぁ・・どんなんだろー
・・・おお!五木の85じゃん!!(妄想が飛躍しすぎた失礼!)
以前、フィールダーのZZE123(6MT)乗ってたんですが、
実用ワゴンのFFにこんな高回転でパワーの出るエンジン載せちゃダメ!と感じたもんです。
0スタート時に、ローで踏むとトラクションがかからないんですよ、しろーとの僕には・・・
セカンドにシフトして、カムがハイカムに切り替わるとホイルスピンするようなヤツでしたからね・・・
他には、キャンプに行くのにフル乗車で荷物載せて渋滞にハマると辛い車でしたね。
低速でトルクが無く、エンストするし、吹かすとクラッチ匂うし・・・おまけにハイオクしか入れられないし
まあまあ運転が下手なだけなんですがね(笑
個人的には、やはり4AGの4ドアカローラ・スプリンターじゃなきゃ「GT」は名乗れない様な気がしますね。
ピーター・フォークがCMしてたころの110系かなんて乗って(所有して)みたい気がするんですがねぇ~
いずれにしても、このところ寂しい話題しかないモータースポーツ界にあって
GTでのアクシオGTの活躍を楽しみにしている1人ではあるんですが・・・
90年代大好きオヤジのぼやきでした・・・
2007年09月23日
残暑が厳しい・・・
今年の夏は散々でした。
我が家の2台のクルマは、カーエアコンのトラブルで・・・
その1、かみさんのクルマ「ジムニー」編
全体的にエアコンが効かず・・・ジムニーなってこんな物って感じでしたが
耐え切れず、かかりつけの整備工場へ・・・
エアコンガスクリーニングしましょうって事に・・・7500円なり
ガスも圧が少し落ちていたので、少し補充しましたぁとの事
しかし、直後から激不調、コンプレッサーがON・OFF繰り返すし
エアコンオンすると加速が激重
終いには、サイレンを鳴らすような音が・・・
再度、整備工場へ・・・コンデンサの洗浄しました。
この後、直りました!現在走りも、冷房も好調!
その2、ランクル70編
こいつは、日中の暑い時間だけ冷房が効かなくなる・・・
朝晩は激冷えなのだが・・・
ジムニーの件も有ったので、ガスチャージなんて事は考えず・・・
高圧洗車機でコンデンサのクリーニング!・・・400円也
直った!400円で・・・ジムニーの7500円はナンだったのか?
そんな訳で・・・ 続きを読む
我が家の2台のクルマは、カーエアコンのトラブルで・・・
その1、かみさんのクルマ「ジムニー」編
全体的にエアコンが効かず・・・ジムニーなってこんな物って感じでしたが
耐え切れず、かかりつけの整備工場へ・・・
エアコンガスクリーニングしましょうって事に・・・7500円なり

ガスも圧が少し落ちていたので、少し補充しましたぁとの事
しかし、直後から激不調、コンプレッサーがON・OFF繰り返すし
エアコンオンすると加速が激重
終いには、サイレンを鳴らすような音が・・・
再度、整備工場へ・・・コンデンサの洗浄しました。
この後、直りました!現在走りも、冷房も好調!

その2、ランクル70編
こいつは、日中の暑い時間だけ冷房が効かなくなる・・・
朝晩は激冷えなのだが・・・
ジムニーの件も有ったので、ガスチャージなんて事は考えず・・・
高圧洗車機でコンデンサのクリーニング!・・・400円也

直った!400円で・・・ジムニーの7500円はナンだったのか?
そんな訳で・・・ 続きを読む
2007年08月08日
続・最近欲しいと思う車の話
このところ、欲しいクルマといえば・・・デリカD:5という事になってしまうかなぁ。
グランビアをチョイ上げてクロカンルックってのも考えたのだが、
ドライブシャフトブーツとかの事を考えると???
D:5のコンセプト1人勝ち状態ですね・・・僕の頭の中は(笑
ちなみにデリカD:5とボクシーに試乗してみた・・・ 続きを読む
グランビアをチョイ上げてクロカンルックってのも考えたのだが、
ドライブシャフトブーツとかの事を考えると???
D:5のコンセプト1人勝ち状態ですね・・・僕の頭の中は(笑
ちなみにデリカD:5とボクシーに試乗してみた・・・ 続きを読む
2007年06月09日
最近欲しいと思う車の話
これといってネタが無いので、最近欲しいなぁーと思うクルマの話でも書いておこう。
僕は、大のミニバン嫌いだったのだが、最近ミニバンがええなぁーと思い始めている。
でも、新型のミニバンで「これ欲しい!」と思う車は正直少ない。
最近チョットええなぁ・・・と思ったのはミツビシのデリカD5
実際に見に行ったら、結構良かったのだが、本当にタフなのかなぁ?
・・・10年ぐらい乗って見ないとわからないんじゃない???
他には・・・フルチェンジを控えた現行ノアやボクシーの
潔くサードシートを取っ払い荷室にした
YYやトランスXもいい道具だなぁーと思った。
こうしてみると・・・ 続きを読む
僕は、大のミニバン嫌いだったのだが、最近ミニバンがええなぁーと思い始めている。
でも、新型のミニバンで「これ欲しい!」と思う車は正直少ない。
最近チョットええなぁ・・・と思ったのはミツビシのデリカD5
実際に見に行ったら、結構良かったのだが、本当にタフなのかなぁ?
・・・10年ぐらい乗って見ないとわからないんじゃない???
他には・・・フルチェンジを控えた現行ノアやボクシーの
潔くサードシートを取っ払い荷室にした
YYやトランスXもいい道具だなぁーと思った。
こうしてみると・・・ 続きを読む
2006年11月12日
スバル R2
今日は、ふらりとスバルへ立ち寄った。
クルマを止めるなり営業マンがやってくる。
「軽自動車を見に来ました」と告げるとショールームへどうぞ・・・こちらへ
「MT車がいいんだけど」と告げると・・・
R2しかないですね・・・コチラへと反対に連れて行かれる。
続きを読む
クルマを止めるなり営業マンがやってくる。
「軽自動車を見に来ました」と告げるとショールームへどうぞ・・・こちらへ
「MT車がいいんだけど」と告げると・・・
R2しかないですね・・・コチラへと反対に連れて行かれる。
続きを読む
2006年10月16日
2006年10月15日
残念なニュース
このところ、仕事に、PTAに忙しく
PCに向かう間の無い今日この頃
残念なニュースが飛び込んできた・・・
ここ十数年の付き合いのある、ランクルマンが亡くなった。
私より十二・三先輩の彼は、ランクルの乗り方、走り方から
アウトドアまで、色々と教わった。
僕は、この十五年間ランクルを80-60-70とのり換えてきたのだが
彼はずっと同じBJ74に愛情を注ぎ続け熟成を続けてきた。
まさに「大人の」クルマの作り方であった。
ふと考えれば、彼とであった時の
彼の歳に僕もなってしまった・・・
これからの十年、二十年・・・
彼の様に、仕事に、遊びに、家庭に
大人っぽく、深く、濃く・・・
自分自身の人生を「熟成」していけるだろうか?
そんな事を考えさせられる一日であった。
BJモンスターさん、ありがとう!!
そして、ご冥福をお祈りいたします。
PCに向かう間の無い今日この頃
残念なニュースが飛び込んできた・・・
ここ十数年の付き合いのある、ランクルマンが亡くなった。
私より十二・三先輩の彼は、ランクルの乗り方、走り方から
アウトドアまで、色々と教わった。
僕は、この十五年間ランクルを80-60-70とのり換えてきたのだが
彼はずっと同じBJ74に愛情を注ぎ続け熟成を続けてきた。
まさに「大人の」クルマの作り方であった。
ふと考えれば、彼とであった時の
彼の歳に僕もなってしまった・・・
これからの十年、二十年・・・
彼の様に、仕事に、遊びに、家庭に
大人っぽく、深く、濃く・・・
自分自身の人生を「熟成」していけるだろうか?
そんな事を考えさせられる一日であった。
BJモンスターさん、ありがとう!!
そして、ご冥福をお祈りいたします。
2006年06月01日
2006年05月29日
SI drive? から展開するクルマの話
ボサァーとテレビを見ていると・・・
レガシーのCMが流れる。「へぇーマイナーしたんだぁ~」
SI driveってナンだ?・・・

※写真はレガシーではありません!
また写真のクルマに、SI DRIVEは付いていません(笑 続きを読む
レガシーのCMが流れる。「へぇーマイナーしたんだぁ~」
SI driveってナンだ?・・・
※写真はレガシーではありません!
また写真のクルマに、SI DRIVEは付いていません(笑 続きを読む
2006年05月23日
びびび!ときたクルマ、AUDI A2
先日、久々に久米宏のカータッチをみた。
実はチョット前から、なぜか自動ログインが出来なくなり、パスワード???で見れなくなっていたのだが、再登録でやっと見れるようになった。
その中で見たAUDIのA2が・・・ 続きを読む
実はチョット前から、なぜか自動ログインが出来なくなり、パスワード???で見れなくなっていたのだが、再登録でやっと見れるようになった。
その中で見たAUDIのA2が・・・ 続きを読む
2006年05月07日
GW最終日 ジムニーJA12トラブル発生!
↑と大げさにタイトルをつけたが、実は些細な故障だった。
一ヶ月ほど前から路面の継ぎ目やクラッチを繋いだショックで金属音が出ていたので、雨上がりを狙ってジムニーの下にもぐってみた。

すぐに原因は解った、リアアクスルのデフ部に着いている振動吸収ダンパーが片側ちぎれていた。

速攻で取り外し・・・片側がちぎれブラブラしていたせいでボルトの頭がつぶれている。
とりあえずタガネでたたいて取り外し完了。
外してみれば結構な重さの部品。これが結構なスピードで走行中に万が一ゴムがちぎれて落下したらどうなるんだろう?コーナーで歩行者めがけて転がって行ったら・・・ゾッとする。
外して車を走らせても、特に異音も振動も感じないので、無くても良いんじゃないのだろうか?と思うが、とりあえずバネ下重量の低減には繋がった。
←あなたの一票ポッチおしてやってください!
一ヶ月ほど前から路面の継ぎ目やクラッチを繋いだショックで金属音が出ていたので、雨上がりを狙ってジムニーの下にもぐってみた。
すぐに原因は解った、リアアクスルのデフ部に着いている振動吸収ダンパーが片側ちぎれていた。
速攻で取り外し・・・片側がちぎれブラブラしていたせいでボルトの頭がつぶれている。
とりあえずタガネでたたいて取り外し完了。
外してみれば結構な重さの部品。これが結構なスピードで走行中に万が一ゴムがちぎれて落下したらどうなるんだろう?コーナーで歩行者めがけて転がって行ったら・・・ゾッとする。
外して車を走らせても、特に異音も振動も感じないので、無くても良いんじゃないのだろうか?と思うが、とりあえずバネ下重量の低減には繋がった。
